« 「老人」のウソ③ 「国の借金」ではなくて「政府の借金」 「温暖化は沈静化する」 | メイン | 「天声人語」/流氷の便りが届き始めた »

2020年1月30日 (木)

「老人」のウソ④ 「なるほど、時代も変わってきたな」と思うこと

 

今日は令和2年1月30日。

  

前記事の続きで

科学者が解く『老人』のウソ」(武田邦彦著/産経新聞出版)

より引用します。

  

  

「婚前交渉」について、著者は次のグラフを示し、

次のように書いています。

Epson231  

この年(1983年)の調査では、30歳の人の約20%が婚

前交渉ダメと答え、60歳の人の約80%がダメと回答してい

ます。つまり、婚前交渉についての評価が30歳と60歳で、

ちょうど真逆になっています。年齢差は30歳、ちょうど父親

や母親の世代(60歳)と子供の世代(30歳)で、ある物事

に対する考え方が真逆になるということです。

(218p)

 

30歳(1973年)の時に婚前交渉NOと答えた人が40%、

その人たちは40歳になっても、50歳になっても同じく40

%がNOと答えているのですから、1人の人を考えると、30

歳から50歳までまったく考えが変わっていないことになりま

す。

つまり、調査が行われた20年間に社会の考え方が大きく変わ

ったように見えますが、それは1人の個人の考えが変わってい

くのではなく、「若い人が新しい社会に登場し、年を取った人

が社会から消えていくから」ということがわかります。

つまり、人間は30歳ぐらいまでに「自分の考え、自分が正し

いと思うこと」がかたまり、その後の人生(この本で言えば第

1の人生と第2の人生の最初の頃)を通じてあまり変わらない

ということです。そして人が「正しい」と思うことは、神様が

決めたようにいつでも同じではなく、その時代、時代で変化し

ていくことを示しています。

(220~221p)

  

第2の人生に入り、楽しい毎日を送るために大切なのは、年齢

差のある人の言動を真正面から受け止めるのではなく、「なる

ほど、時代も変わってきたな」と思うことでしょう。

(222p)

  

  

社会科の授業で感じるところがあります。

昨年度、18年ぶりの中学校勤務で、

社会科の授業をやることになりました。

18年前にやっていたテレビ番組を使った授業を再び始めました。

でも違和感がありました。

紹介した番組を家で見る生徒がとても少ないと思いました。

その事情はすぐにわかりました。

家でテレビ番組を見る生徒が少なくなっていたのです。

 

今に合わせた授業に変えていかないといけないなと思いました。

なるほど、時代は変わってきたんだと、

社会科の授業で感じました。

 

 

他にも、気づかない変化があるだろうなあ。

  

  

以上で、「科学者が解く『老人』のウソ」からの引用を終えます。

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉