« 1985年の流氷の写真 | メイン | 「地熱の本」③ 10月8日は「地熱発電の日」 »

2020年1月 7日 (火)

「地熱の本」② フラッシュ式とバイナリ式発電

今日は令和2年1月7日。  

  

昨日の記事に引き続いて、

 「地熱の本」(江原幸雄著/電気書院) より

引用していきます。

  

地熱発電の方式には大きく分けて、フラッシュ式地熱発電とバ

イナリ式地熱発電がある。フラッシュ式は地下の地熱貯留層か

ら取り出した蒸気をタービンに導いて発電するものであり、バ

イナリ式は主として地熱貯留層から蒸気が得られず熱水のみが

得られるような場合、その熱水により、水より沸点の低い媒体

を加熱蒸発させ、その蒸気の圧力でタービンを回し、発電を行

うものである。地熱貯留層から得られる蒸気の圧力が低い場合

もバイナリ式が使われる場合がある。

(79p)

  

本では、フラッシュ式とバイナリ式の発電の仕組みが詳細に書

いてあります。少々難解だったので、七分ほどの理解です。

バイナリ発電について、気になった部分を引用します。

  

(バイナリ発電は)一般に発電コストが高いため、従来は広が

らなかった。しかしながら、いわゆる3.11(2011年)

以降、国のエネルギー政策が大きく転換し、2012年7月に

は固定価格買取制度が導入された。電力会社が一定価格で再生

可能エネルギー電気を購入することが義務づけられ、小規模地

熱バイナリ発電も十分経済性が成り立つようになり、10~

1000kW程度の小中規模地熱発電(既存の温泉井を利用し

いわゆる温泉発電も含めて)が近年急速に広まってきた。

2018年6月現在、日本全国50か所程度で稼働している。

(85p)

 

温泉発電としては、福島県土湯(つちゆ)温泉で400kWの

設備が安定稼働しており、温泉発電として地元の復興にも貢

献している。

(86p)

  

百聞は一見に如かず。土湯温泉について

ネットで調べてみました。

元気アップつちゆ 一部引用。

Binary01  

本事業は再生可能エネルギー固定価格買取制度(15年)を

利用し売電事業を行っております。既存源泉を利用し温度は

130℃強、泉質は単純泉で極めてスケールが少ないことから、

順調に稼動を続けています。

また、国内的にも400kW級で商業運転を行っているバイナリー

発電所は珍しく、注目を集めています。 

  

  

福島県は遠いので、もっと近くでバイナリ発電が見られる場所は

ないだろうか。

調べた結果、隣県の岐阜県に2017年に運用を開始した

バイナリ発電所がありました。

奥飛騨第1バイナリー発電所

同じく隣県の静岡県の下田市にもあるようです。

下田温泉バイナリー発電所

  

できたら、実物を見に行きたいですね。

そうすると理解が深まります。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8263
  • Img_8265
  • Img_8266
  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉