« 兵庫での2日間3・・・歴史館/松王丸 | メイン | 兵庫での2日間5・・・ももクロから学級づくり »

2013年1月21日 (月)

兵庫での2日間4・・・斎藤喜博先生の映像

 

今日は1月21日。

 

安徳宮を少し見たあと、急いで相生市に向かいました。

第2回『朝まで語ろう!M&M(俵原正仁&古川光弘)パワーアップセミナー』に出席するためです。

1時開始で、会場に入ったのが1時。ギリギリでした。

懐かしい人にもすぐに何人か会いました。

40歳以後、神戸市で一緒に勉強してきたメンバー。

今回は相生市ですが、人を見て、またここに来たと感じました。

 

 

3人の講師の先生の話を聞きました。

内容をここにまとめ、自分の血や肉にしたいと思います。

 

第1講座 斎藤喜博から今、改めて学ぶプロの極意/古川光弘先生

・斎藤喜博先生の映像を見ながらの講座

・この映像は、2005年1月20日放映の番組だと後からわかる。

 「わくわく授業 私の考え方 表現させ学ぶ力を伸ばす 斎藤喜博先生の表現学習」

・なんと!この番組、私は録画してありました。近いうちにまた見てみよう。

・斎藤先生の授業から見えてくるポイントとして4つを挙げられた。

 ①子どもが見える

   できない子がいると、できない原因が「見える」

 ②手入れをする(これは斉藤先生の言葉 「指導する」と置きかえてもいい)

 ③引き出す

   子どもたちの中にある無限の可能性を引き出す

 ④ゆさぶる

   発問によって子どもをゆさぶる。

   「出口の授業」・・ゆさぶり論争。同じ言葉でも、解釈はいろいろであること。

・詩の音読授業・・・変化のある繰り返しが行われていた。

・教師が朗読するのを斉藤先生が指導する映像

 「すぐに指導するのが大事」

 「何回注文できるかが教師の力量」

 子どもに対して、即座にどれだけ的確な指導ができるかが力量。

 さらに、子どもの前で教師が模範を示さなくてはならないので、

 「教師は一流の表現者でなくてはならない」

・斎藤先生の言葉・・・教師の仕事とは何か。

             教師も一緒になって考えていくのが授業。

             浅はかな知識を教えて評価するのではダメ。 

・古川先生が中心になって作られた本が紹介された→「『ゆさぶり発問』の技」(明治図書)

・さらに桔梗友行先生の発問の本も紹介→

 「子どもの力を引き出す新しい発問テクニック」(ナツメ社教育書ブックス) 

 いい機会をもらったので、映像を見たり、本を読んでみよう。 (つづく)

 

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31071533

兵庫での2日間4・・・斎藤喜博先生の映像を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8263
  • Img_8265
  • Img_8266
  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉