« 「ヒストリア 天文」より4・・・渋川春海 | メイン | 「ヒストリア 天文」より6・・・900年前の星の輝き »

2013年1月27日 (日)

「ヒストリア 天文」より5・・・水沢の観測所と宮沢賢治

 

今日は1月27日。

 

番組「歴史秘話ヒストリア いつだって天文ゴールドイヤー

星々と日本人 はるかな物語」(昨年9月12日放映)からです。

1900年。地球の自転軸のズレを解明するために、

国際共同天体観測が行われることになりました。

北緯39度8分にある場所で一斉に天体観測することになりました。

この共同観測に日本も参加することになり、

水沢(岩手県奥州市水沢区)に観測所が作られました。

RIMG2163

日本は天文学者木村栄(ひさし)さんを中心に観測を行い、

事業を成功させました。

 

この水沢にあった観測所を訪れた作家が、

宮沢賢治(1896~1933年)でした。

訪れたのは大正13年(1924年)のこと。

その1年4ヶ月前に最愛の妹を失っていた宮沢賢治。

悲しみを抱えながら、望遠鏡で暗闇に輝く星を観察したそうです。

その数ヵ月後に、賢治は「銀河鉄道の夜」を書き始めます。

RIMG2168

つまり名作の誕生のきっかけになった観測所だったのです。

この偶然の重なりがいいなと思いました。

観測所について調べました。※参考:Wikipedia 水沢VLBI観測所

宮沢賢治に関する記述を引用します。

 

花巻農学校(現・岩手県立花巻農業高等学校)の教師をしていた宮沢賢治が、

たびたび水沢緯度観測所を訪れており、数々の名著の構想を育んたとされる。

童話『風野又三郎』(『風の又三郎』の先駆作品の一つ)には水沢緯度観測所の一文が書かれ、

『銀河鉄道の夜』の題材のヒントになったとされている

(『風野又三郎』では、水沢緯度観測所でテニスに興じる「木村博士」が登場する)。

旧緯度観測所の本館を保存した奥州宇宙遊学館では、

「宮沢賢治と緯度観測所」として、賢治とこの地方の関わりについてたどっている。

また、賢治をモチーフとした「又三郎」がマスコットキャラクターとして使用されている。

 

う~ん、今度は「風の又三郎」に興味を持ちました。

昔読んだような・・・・気のせいだったかな。

でも観測所のことは覚えがないので、また読んでみたい。

ちなみに下は奥州宇宙遊学館のマスコットキャラクター。

Mat6 Ma13

 

 

 

 

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31071507

「ヒストリア 天文」より5・・・水沢の観測所と宮沢賢治を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉