« 8月中・下旬の花々15/ミズメ・コキア・イタドリ | メイン | 8月中・下旬の花々16/ヤマホトトギス・ギボシ2・サルオガセ »

2012年10月 8日 (月)

2年ぶりの監察で観察・・・SDR・リレーの歴史他

 

今日は10月8日。

 

3連休の初日の6日は、市の陸上大会でした。

またもや監察の仕事をしました。

ブログを始めた2007年の秋に初めてやった監察の仕事。

2010年まで4年連続つとめました。

※参考:陸上大会・・4年連続の「監察」

昨年は陸上部監督だったのでできませんでしたが、

今年はまたちゃっかりやりました。5回目。

いい年して、1日太陽の下、赤旗白旗を揚げていました。

 

今年度の楽しみは、新しい陸上競技場でした。

今年の春にオープンしたばかりの競技場です。

写真を仕事の合間に、少し撮りました。

 

RIMG1277 開会式

RIMG1279 第2コーナーから第3コーナーへ

RIMG1278 こんな目印がありました

疑問。SDRって?

 

調べてみました。時間がかかりました。

次のサイトに行きついて、判明しました。

琵琶湖の畔に風が吹く 2種目出るんです・・

SDRは、「スウェーデンリレー」のことでした。

100m・200m・300m・400mと走る距離がだんだん増えていくリレーです。

合計1000mのメドレーリレーです。

(メドレーリレー=一組四人の各走者が異なる距離を走る継走競技。SDRもその一つ)

懐かしい響きです。

中学生の時に走ったことがある・・・と思ったけどなあ。

中学校に勤務していた時に、体育大会の種目であったという記憶もあります。

しばらくご無沙汰していた名前です。久々出会えました!

1910年代にスウェーデンで人気があったことから、この名がついたそうです。

 

調べていて、リレーのバトンの歴史も知りました。

リレーでバトンが使われるようになったのは、

1912年のスウェーデン、ストックホルム大会だそうです。

ちょうど100年前。ちなみに、日本人が近代オリンピックに参加したのもこの大会から。

※参考:スエーデンリレーって?

リレーがオリンピックの正式種目になったのは、1908年のロンドン大会から。

この時はメドレーリレー。

そして次のストックホルム大会から、4×100m、4×400mのリレーが始まったようです。

リレーにとって、1912年のストックホルム大会は重要です。

※参考:SportClick 陸上競技

 

SDR表示から、いい勉強ができました。

 

RIMG1281 ハードルを並べているところ

 

タータントラックは本当に美しい。

私も、必要もないのに走っていました。

来年度も監察をやりたいなあ。



 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/603251/31071845

2年ぶりの監察で観察・・・SDR・リレーの歴史他を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8725
  • Img_8724
  • Img_8723
  • Img_8722
  • Img_8721
  • Img_8718
  • Img_8715
  • Img_8714
  • Img_8712
  • Img_8710
  • Img_8709
  • Img_8263

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉