« 20240310 納古山・遠見山登山報告③/道標の上の招き猫 アセビ | メイン | 20240310 納古山・遠見山登山報告⑤/見守り石 ミツバツツジの冬芽 鉄塔展望台 »

2024年4月 3日 (水)

20240310 納古山・遠見山登山報告④/納古山頂上 巨大な鉄塔

   

今日は令和6年4月3日。今日も「即今着手」。

  

前記事の続きです。

納古山に向かって歩きます。

  

Img_4241

これが一番の難所。岩を這い上がりました。

  

Img_4244

こんな急坂もありました。

  

Img_4245

急坂を登ったところに、第2展望台。

Img_4246

展望台からはこんな景色が見られました。

  

Img_4249

頂上近し。

道標の上にあるものは・・・・

Img_4250

今度は招き猫ではありませんでした。

  

そして頂上。

Img_4251

Img_4252

にぎやかな頂上でした。

Img_4253

Img_4255

  

雪をのせた御嶽山が見えました。

Img_4254

納古山頂上から、次の遠見山を目指します。  

Img_4256

「苦苦“り抜け」「願いが叶う」

岩の隙間をくぐり抜ける場所。

無理かなあと思って止めました。

苦しそう。

  

Img_4257

またアセビが咲いていました。

この日、一番のアセビでした。

  

Img_4265

Img_4266

Img_4267

こんな道を歩きました。

なかなか快適な登山道でした。

そこに巨大な人工物が登場。

Img_4268

Img_4269

Img_4270

この鉄塔は高かったです。そして大きかった。

足が太い。↓

Img_4271

この鉄塔には番号があります。

Img_4272

中部電力の鉄塔No.33です。

どれくらいの高さがあるのだろうか。

調べましたが不明です。

この鉄塔を「中部電力PG東部幹線33」と記している記事がありました。

ヤマレコ 遠見山・納古山 2024年3月30日

PGは「パワーグリット」の略でした。

 

  

こんな大きな鉄塔を、どうやって建てるのか。

まずこの動画が参考になります。


YouTube: 【工学】山の上の送電塔はどうやって設置したの?

ここに鉄塔の高さのヒントがありました。

Img_5009

鉄塔のことを送電塔というようです。

送電塔には3種あるそうです。

どうやら、納古山で見た巨大な鉄塔は100mの可能性が高いです。

鉄塔は、資材や車両を山の上に運ぶのがまず大変です。

Img_5008

車で運搬する、ケーブルによって運ぶ(索道)、ヘリコプターで運ぶ。

この3つの方法の中で、現場に適した方法で、

資材などを運び上げるのだそうです。

基礎を作った後に、基礎の上に鉄塔を組み立てていきます。

Img_5010

クレーンを使って、資材を上方に上げて、

作業員が手作業でボルトを締めて、

組み立てていきます。

高所でのとんでもない仕事です。

この動画の最後に、組み立てた後にも、

危険な仕事があることが紹介されていました。

Img_5011

Img_5012

碍子(がいし)と呼ばれる場所を、定期的に高圧水で掃除をします。

その時には、高圧電流を止めません。

停電をさせないためです。

したがって、掃除中に水が体にかかると、

感電死する危険性があるそうです。

そんな命懸けの作業のおかげで、

私たちの家には電気が届くのですね。

 

もう1本、この動画も良かったです。


YouTube: 電力の匠 ~巨大鉄塔の組立作業 「鉄」壁のチームワーク 徹底された安全対策~|関西電力送配電

Img_5013

資材を運ぶのに、この方法もあるのですね。

Img_5014

Img_5015

1万本以上のボルトを、作業員が手作業で締める。

すごいことだなあと思います。

Img_5016

Img_5017

 

  

登山報告から、すっかり脱線してしまいました。

これぞ“道草“








  









  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_7744
  • Img_7743
  • Img_7741
  • Img_7740
  • Img_7739
  • Img_7738
  • Img_7737
  • Img_7735
  • Img_7733
  • Img_7732
  • Img_7731
  • Img_7730

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉