« 20240102久々の本宮山登山/ツツガムシ病の勉強 | メイン | なぜ、冬の満月は高いのか?がわかった »

2024年1月 3日 (水)

令和6年初日の出/半年の影の長さの変化

   

今日は令和6年1月3日。

     

元旦の朝、初日の出を撮りました。

5年ぶりだったようです。

ここでも道草 2019年1月1日 今年も2本の電信柱の間から日が昇った(2019年1月2日投稿)

我が家の2階の東の窓から撮ると、

2本の電信柱の間から、日が登ってきます。

当然のように。

今年も、そこに注目していました。

Img_3530

Img_3532

Img_3534

ねえ、すごいでしょ。

ちゃんと2本の電信柱の間から、

今年の太陽も上がってきました。

この不動!

素晴らしいと思います。

  

今年度、子どもたちと影の長さを測ってきました。

その測ったものがこれです。

Img_3540

Img_3540_2

簡易に作ったものです。

太陽が南中した時に測定するつもりで、

「南」「北」と書きましたが、

午後0時は給食の真っ最中なので、測定できませんでした。

測定は3回。

夏至(6月21日)に測定したかったけど、

天気が悪くて、2日後の6月23日に測定。

測定時刻は午後2時47分。

2回目が4ヶ月後の10月23日。

子どもたちと一緒に測定。

3回目が冬至の12月21日。

冬至の日は、懇談会があるために、

子どもたちは給食を食べたら下校。

午後2時47分には、子どもたちはいないので、

自分が1人で測定。

Img_3398

それぞれの影の長さは、以下の通り。

6月23日   8.9cm

10月23日 21.4cm

12月21日 32.8cm

  

私が思ったより、太陽の位置は、半年で変化していました。

支柱の高さは9.5cm。

これで太陽の角度がわかります。

ありがたいことに、こんなサイトがあります。

keisan Casio 底辺と高さから角度と斜辺を計算

このサイトを利用して、太陽の角度を出してみました。

6月23日  約47度

10月23日 約24度

12月21日 約17度

  

これを無理やり絵に表すとこんな感じですか。

Img_3541

半年で太陽の位置が、こんなに変化するのがわかります。

子どもたちがわかってくれるかな。

3学期の最初は、この結果を示す予定です。

  

次は2月21日に測定しようと思います。

子どもたちに予想させて、測りたいです。

  

太陽の高さは、こんな感じで変化しますが、

満月ってどうなると思いますか。

そんなことを教えてくれる動画があったので、

次の記事で紹介します。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5741
  • Img_5740
  • Img_5737
  • Img_5736
  • Img_5735
  • Img_5734
  • Img_5732
  • Img_5731
  • Img_5730
  • Img_5729
  • Img_5728
  • Img_5733

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉