汗の代償① ベーツヒラタカミキリ
今日は令和7年7月23日。
夏休み。
同業者の皆さん、どう過ごされていますか。
私は先週の18日(金)、今週の22日(火)、23日(水)は、
夏休みになったらやってみたいことを実行しています。
それは何か。
4月から勤務している学校には、校舎の北〜西に森があるのです。
その森は山そのもの。
雑木林です。
あまり手入れがされていなくて、木々や草が生い茂っていて、
せっかくの森も、一部の場所のみ、子どもたちに開放されている現在。
それなのに、スズメバチが飛んでいたという情報で、
早々と立ち入り禁止になってしまいました。
あの強敵、アカメガシワも乱立しています。
木漏れ日のない暗い森となっています。
そこで、この夏休み。
少しでも、この森を整備しようと思いました。
伐採や剪定、草刈りをしようと決めました。
暑いので、活動時間は午前中の2時間です。
この活動を、夏休みにできるだけの日にやりたいです。
「夏に草刈りは良くない」とベテランに言われます。
注意するのは蜂と蛇です。
服装に気をつけて、作業中は耳と眼をしっかり働かせています。
汗をたっぷりかくので、大変ですが、
汗をかくのは気持ちがいいと思っているので、
頑張っています。
汗の代償で、いいものも手に入っています。
私と一緒で、森の整備をしている用務員のお兄さんが、
昨日「こんな虫がいましたよ」
「名前はわからないけど、ノコギリカミキリの仲間だと思う」
と言って見せてくれました
お馴染みのカミキリではなく、赤い色のカミキリでした。
今日撮影の写真。
同定を目指しました。
やはりお兄ちゃんの言うように、ノコギリカミキリの仲間で、
このカミキリの名前は・・・
「ベーツヒラタカミキリ」です。
よし!寝る時間の午後10時前に同定完了。
飼育は難しそうなので、金曜日に学校の森に帰しちゃおうかなと
思っています。
コメント