« 今日は銀杏を食べたい/時間があれば豆腐も | メイン | 石灰水のブクブク実験 今度は白濁しました »

2023年10月16日 (月)

勤務校の畑でオナモミが育っていました

   

今日は令和5年10月16日。

   

今日の6時間目は、子どもたちと校庭で

カマキリ探しをしました。

大きなカマキリを見つけて、

あわよくばハリガネムシを見たい気持ちです。

  

でもそう簡単には見つからず。

その他のものが見つかりました。

うさぎ小屋の裏手、理科の先生が作っていた畑があります。

そこにある作物をよく見たら、

なんとそれはオナモミでした。

  

その先生は、支援学級の子どもたちのために、

ジュズダマを育て、オジギソウを育てた人です。

オナモミを育てるなんて、

なんていいセンスなのだろうと感心しました。

子どもたちが喜ぶ顔が思い浮かびます。

  

オナモミのお馴染みのひっつき虫が、

現在育っている最中でした。

Img_2308

Img_2304

正確に言うと、在来種のオナモミと、外来種のオオオナモミが

あるはずです。

オナモミはもう絶滅が心配されていて、ほとんど見かけないそうです。

その区別。

スモールズー オナモミとは?オオオナモミとの違い・見分けも

ここには図がありました。転載します。

Img_2310

イガオナモミは省略しています。

理科の先生が育ててくれたオナモミは、

在来種か外来種か?

また確認したいなあと思いました。

角の形が決め手になりそうかな。

   

以前、オオオナモミの雄花、雌花を観察した記事がありました。

昔から気になっていたひっつき虫です。

ここでも道草 9月の花々8/オオオナモミ(2012年11月7日投稿)

  

もう少ししたら、オナモミのシーズンです。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_7741
  • Img_7740
  • Img_7739
  • Img_7738
  • Img_7737
  • Img_7735
  • Img_7733
  • Img_7732
  • Img_7731
  • Img_7730
  • Img_7729
  • Img_7728

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉