« 2020福島報告(12)大熊町教育委員会で話を聞いてきました | メイン | 「生き物の死にざま」① 目次をずらっと・・・ »

2020年3月 2日 (月)

「手洗い」にも歴史あり/「天声人語」

   

今日は令和2年3月2日。

  

出勤前に道草しておこうと思います。

最近の「天声人語」で、書き留めておきたいものがありました。

2月28日朝日新聞朝刊です。

  

手を洗う回数が日ごとに増えていく。悩ましいのは、どれくら

い洗えば新型コロナウイルスを防げるのか、確信が持てないこ

とだ。自分の手や指なのに疑いの目を向けてしまう▼感染症の

予防に手洗いが有効なことを知らない人はいまい。しかし医学

史をさかのぼれば、そんな常識が広まったのは19世紀も半ば

以降のことだ。ハンガリー生まれの産科医ゼンメルワイス(1

818~1865)が提唱するまで、医師の間にも手洗いの習

慣はなかった▼ゼンメルワイスは出産直後の女性が高熱に苦し

む産褥(さんじょく)熱の予防に取り組む。注目したのは医師

の手や指の汚れ。解剖や手術をしたばかりの医師から診察を受

けた産婦に患者が多かった。同僚に手洗いを熱心に呼びかけて、

石けんや爪切り、塩素水を常備した▼病原菌の正体すら謎に包

まれていた時代である。「産科医たちはまるで殺人者呼ばわり

している」と医学界は猛反発。大学を追われ、失意のうちに亡

くなったという。「感染防護の父」と称されるのは死後のこと

だ(南和嘉男/わかお著『医師ゼンメルワイスの悲劇』)▼「

入館時は手指消毒を」。わが勤務先にもそんな掲示がある。だ

が入り口に置かれた消毒液を見て考え込む。何人もが触れた容

器にウイルスの付着はないか。疑心暗鬼はとどまるところを知

らない▼〈はたらけど/はたらけど猶(なほ)わが生活(くら

し)楽にならざり/ぢつと手を見る〉と啄木は嘆いた。洗えど

も十分に清潔かどうか自信が持てない。毎回ぢつと手を見る。

  

 

何にでも歴史あり。手洗いにも歴史があったのですね。

本「医師ゼンメルワイスの悲劇」に興味を持ちましたが、

アマゾンで調べると1988年発刊の本で、新刊はなく、

中古で7900円でした。

ちょっと手が出せません。

近隣2か所の市の図書館で検索しましたが、ありませんでした。

残念です。

本1冊になるほどの、手洗いに関するお話を読んでみたかったです。

  

  

そしたら、類書がありました。

51yna8lklal__sx350_bo1204203200_ amazon

手洗いの疫学とゼンメルワイスの闘い

(玉城英彦著/講談社/2017年)

1980円。

 

これなら手を出せます。

手を出しちゃおう!

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5741
  • Img_5740
  • Img_5737
  • Img_5736
  • Img_5735
  • Img_5734
  • Img_5732
  • Img_5731
  • Img_5730
  • Img_5729
  • Img_5728
  • Img_5733

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉