« 「明日、死ぬかもしれませんからね。」 そうだよね | メイン | 銀閣その14/吉田山がどうやってできたかまでわかってしまった »

2019年7月16日 (火)

銀閣その13/吉田山が重要な役割をはたしている

  

今日は令和元年7月16日。

  

7月13日の続きで、2018年4月21日放映の

ブラタモリ 101 京都・銀閣寺」より。

  

銀閣寺に修学旅行の引率で2回行っているのかな。

銀閣寺の東側には崖があり、そこをのぼっていくと、

銀閣を下に見たり、向こうに広がる京都の街を

眺めることができました。

 

その崖から話が始まります。

Rimg2301  

あの崖は断層の上下のズレでできた「断層崖(だんそうがい)」と

呼ばれるものだそうです。

Rimg2302

☝ 黄色のラインが断層崖。断層崖を境に右手は東山、

左手は京都盆地に分かれています。

  

崖をのぼっていくと展望台があります。

そこからの景色です。☟

Rimg2303  

吉田山が目立ちます。

この吉田山が重要でした。

Rimg2304  

足利義政が見たくない京都の都があるのです。

地図で示してくれました。☟

Rimg2305  

天皇がいる京都御所や、住んでいた花の御所が

ちょうど吉田山で隠れるのです。

政治を捨てて、隠居生活をするには都合のいい場所なのです。

Rimg2306  

聞き書きします。

 

梅林:吉田山があったからこそ、

  義政公は東山の奥に魅せられて、

  ここに銀閣寺ができたと思うんです。

  いかがでしょうね?

Rimg2307

タモリ:そだね~。

Rimg2308

   

この放送は2018年4月。

収録はそれより前です。

当時は平昌(ピョンチャン)冬季オリンピックがあった時。

女子カーリングの「そだね~」が話題になっていました。

※参考:ここでも道草 2月24日のオリンピック名場面(2018年2月26日投稿)

 

最初に書いた通り、崖の展望台から眺めたことはありましたが、

吉田山の存在すら記憶にありません。

今度行ったら、上のことを意識して眺めたいですね。

  

つづく

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5724
  • Img_6313_2
  • Img_6313
  • Img_6311
  • Img_6310
  • Img_6306
  • Img_6304
  • Img_6302
  • Img_6301
  • Img_6300
  • Img_6299
  • Img_6298

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉