« 「にっぽん!歴史鑑定 幻の東京オリンピックと嘉納治五郎」その3/1964年東京オリンピック開催につながった | メイン | 「室町飢饉救援隊」に出てきた飢饉の絵が見たい »

2019年3月21日 (木)

最後の授業で見せたのは「タイムスクープハンター」

今日は3月21日。

  

歴史の教科書の室町時代のページに次のように

書いてありました。

 

15世紀は地球規模での寒冷期に当たり、

日本でも何度もききんが起こりました。

これに対して村の結び付きが強まり、

ききんに強い農作物や新たな品種の栽培が進むなど、

農業などで新しい技術が広く取り入れられるようになりました。

(82p/「新編新しい社会 歴史」東京書籍) 

  

この文章は興味をもちます。

なぜ15世紀は地球規模で寒冷期になったのか?

15世紀の寒冷期の世界はどうだったのだろう?

この時に開発された農作物はどのようなものがあるだろうか?

などなど・・・。

  

そして思い浮かんだのは番組「タイムスクープハンター」です。

確か室町時代の飢饉についてドラマ化したものがあったぞ。

探しました。

ありました。

2010年3月30日に放映された

シーズン2 第1話 室町飢饉救援隊」です。

録画したDVDがあったので、どんな内容だったか思い出そうと、

さっそく見ようとしました。

しかし、見ることができませんでした。

 

このDVDは、当時録画しそこなって、

誰かに頼んでダビングしてもらったものだと思い出しました。

録画形式が特殊なのか、

我が家のテレビやパソコンでは再生が無理でした。

参った!

ネットで内容を調べました。

なかなかいいぞ。

参考:テレビ番組 時事ネタなど書いていきます。はい。

参考: ライダーと戦隊はやめられない!

生徒に見せたいと思いました。

どうする?

  

こうなったら、市販DVDを注文することにしよう。

81ypeysehgl__sy445_ amazon

値段は6000円。高い!

全部で10話。

1話600円。

中には私が録画したものもあるけど、仕方なし。

注文しました。

  

珍しく、今回は届くのに時間がかかりました。

そのため見せるタイミングを失いましたが、

1年社会科最後の授業で、見せました。

1年間、それはそれはたくさんの映像を見せてきました。

ほぼ毎時間、何らかの映像を見せてきました。

そのラストが、この番組でした。

 

どの時代にもたくさんの人間が生きていました。

日々、一生懸命生きていました。

今の私たちと同じように。

でも教科書にその人たちの名前ややったことは載っていません。

 

きっとこんな人たちがいたはずだと、人物を創作し、

名前をつけて登場させ、生き生きと描く「タイムスクープハンター」

いい番組でした。

2015年1月の回を最後に、新作が制作されなくなりました。

もう4年が経ちます。残念なことです。

室町飢饉救援隊」については、後で書くことにして、

今回は、1年間の授業を終えて、生徒から届いたメッセージを

2つ載せておきたい。

全員のメッセージが届いて、どれも励みになりました。

  

先生は、速音読をしたり、くじ引きで指名したり、

テレビを使った授業や、プリントでの授業など

独特で楽しい授業をしてくださいました。

男子)

  

1つ1つを丁寧に教えてくださって、わかりやすかったです。

(女子) 

 

独特だった思ってくれたのは、うれしいです。

試行錯誤の上の授業です。

冒険もあります。

自然と独特になっていくと思います。

  

丁寧もうれしい言葉です。

理解してもらおうと、教材研究をしてきましたから。

  

最後にこんなメッセージをもらうと、報われます。

また頑張ろうと思うことができます。

ここに書き留めて、また機会があったら見たいです。

  

  

さあ今日は部活動で練習試合。

朝飯食べて出勤です。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉