« 曲水の宴その1/「歴史にドキリ」の説明 | メイン | 曲水の宴その3/Youtube映像の説明 »

2018年11月 3日 (土)

曲水の宴その2/「京都ぶらり歴史探訪」の説明+α

 

今日は11月3日。

  

前投稿のつづきで、「曲水の宴(えん/うたげ)」について。

  

10月16日に放映された

京都ぶらり歴史探訪 都を守る最強の神々 5大神社を巡る

の中で「曲水の宴」が登場しました。

「京都ぶらり歴史探訪」HPより引用します。

京都ぶらり歴史探訪

  

約1000年にわたり続いた京の都は、

東西南北を四つの神が守る「四神(ししん)相応」を

配してつくられました。

五社めぐりとは、平安神宮を中心に各方角に鎮座する

4つの社をめぐる、新しい京都の楽しみ方。

  

四神と5つの社がわかるのがこの写真。

Rimg0633  

四神・・・玄武(北)、蒼龍(東)、朱雀(南)、白虎(西)

5つの社・・・平安神宮、上賀茂神社(北)、八坂神社(東)、

城南宮(南)、松尾神社(西)

 

城南宮の説明の中で「曲水の宴」は出てきました。

 

聞き書きします。

  

Rimg0697  

ナレーター:こちらが、平安の遊びを今に伝える

  曲水の宴が開かれる場所。

Rimg0694

  朝廷や公家が参加した年中行事で、

  水の上に浮かべられたお酒の盃が、

  目の前を通り過ぎる間に、歌を詠みます。

  毎年11月と4月、平安の世界がよみがえるのです。

Rimg0695

Rimg0696  

 

城南宮では11月3日と4月29日の2回、

曲水の宴が行われています。

今日は11月3日。

つまり今日、城南宮では曲水の宴が行われていました。

今日はどうだったのかな?

 

「城南宮」「曲水の宴」で調べて、

曲水の宴について詳細に書いてみたいです。

  

まずはこのサイト。

wakasa15thfd  城南宮・・・曲水の宴2014A(2014年の記事)

 

引用します。

  

歌人7名が紹介され、

歌題「秋の暮れ」が一人一人に告げられました。

  

この年は「秋の暮れ」ですが、

毎回お題は違うようです。

歌人は7名。男性5名、女性2名です。

  

童子達によって川に流された羽觴(うしょう)を

最初は見送り、次に来るまでに和歌をしたためます。

盃の酒を飲んだ後は盃に 菊の花を一輪置いて川に戻します。

羽は鳥の羽、觴は盃の意味だそうです。 

 

詠み終わった人が盃のお酒を飲んで、

菊の花を盃に入れます。  

これが飲んだよという合図。

7人が、歌を詠んで飲み終わったのがわかったら、

終了。

   

「羽觴」は、こんなクイズになっていました。

リビング京都 京都クイズ

Photo_7  

正解はもちろん②です。

説明は上記サイトを見てください。

  

  

羽觴が川の何処かにひっかからないよう

童子が絶えずチェックしています。

  

男性は自分で羽觴を取り飲みますが

女性は神子(みこ)がやってくれ、飲むだけです。

  

最後童子が歌を集め、神官によって朗読されました。

  

曲水の宴が少し詳しくなりました。  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8725
  • Img_8724
  • Img_8723
  • Img_8722
  • Img_8721
  • Img_8718
  • Img_8715
  • Img_8714
  • Img_8712
  • Img_8710
  • Img_8709
  • Img_8263

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉