« 曲水の宴その2/「京都ぶらり歴史探訪」の説明+α | メイン | 曲水の宴その4/その他 »

2018年11月 3日 (土)

曲水の宴その3/Youtube映像の説明

 

今日は11月3日。

  


YouTube: 京都・城南宮 "曲水の宴"

この映像で「曲水の宴」を勉強してみたい。

ちなみに、この映像は2015年4月の「曲水の宴」です。

  

前投稿で次のように引用しました。

 

歌人7名が紹介され、

歌題「秋の暮れ」が一人一人に告げられました。

  

7人全員の前で「今日の歌題は”秋の暮れ”です」と

言ったなら、「一人一人に告げられました」では

おかしいなあと思っていました。

今回の映像で判明しました。

 

Photo_8

Photo_9

Photo_10

つまり、7人の歌人が並んで座っているところへ、

神官が歌題を書いた紙をささげ持って移動。

歌人は一人一人順番に立上がって、

その歌題の書いた紙を開いて確認していました。

こういう少々面倒なやり方だったのですね。

映像で判明しました。

ちなみに、この日の歌題は源氏物語に因んで

「若紫」でした。

 

  

Photo_11

Photo_12  

童子は上の写真の左に写っています。

引っかかった羽觴を流す重要な役目があります。

細い棒をもって歩いていました。

  

Photo_13  

最初の羽觴。誰も飲みません。

このお酒を下流の農民が飲んだ?

「お流れ頂戴」という言葉の語源になったのではといった

解説が、映像中に聞こえてきます。

(正確には聞き取れませんが・・・)

  

Photo_14

Photo_15

Photo_16  

盃(羽觴)が来るまでに詠むのではなく、

詠んだら盃(羽觴)を取る感じに思えます。

  

Photo_17

Photo_18

Photo_19  

飲み干した盃には菊の花でしたが、

4月は山吹(ヤマブキ)の花のようです。

なるほど。

  

Photo_20

Photo_21

Photo_22

Photo_23  

以上、youtube映像の説明でした。

  

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉