« 20180304報告その13 妙心寺法堂に行きました | メイン | 教育ICTセミナー2018(春)1/ラインナップ »

2018年3月28日 (水)

3月27日は「仏壇の日」でいいのかな?

 

今日は3月28日。  

  

昨日3月27日は「仏壇の日」の本家です。

どういうことかと言うと、

「仏壇の日」はもともと3月27日だったのですが、

後に各月の27日も、

「仏壇の日」になったからです。

 

それではなぜ、3月27日が「仏壇の日」になったか?

 

Wikipediaには次のように書いてあります。

 

天武天皇14年3月27日(西暦685年)、

天武天皇が「諸國家毎に佛舎(ほとけのみや)を作り、

即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ」との詔を出したとの記述が

『日本書紀』にあることにちなむ。

この「3月27日」は旧暦であるが、仏壇の日は新暦3月27日とした。

後に毎月27日に拡大した。

名古屋仏壇商工協同組合では、毎年3月27日の仏壇の日に

大須観音で仏壇供養祭を行っており、古い仏壇を供養・焼却する。

  

  

天武天皇は、壬申の乱を制して天皇になった実力者。

仏教を保護したことでも有名。

各家に仏像と経を置くようにと言う詔を出していたのですね。

毎朝、仏壇にご飯とお茶を供えるのが私の仕事。

天武天皇の詔を思い出しながら、供えるとしよう。

  

気になったのが大須観音で仏壇を燃やすこと。

調べました。  

次のサイトにちゃんと宣伝が掲載されていました。

大黒屋佛壇店HP

Photo  

ただこのサイトを読んで、一つ疑問に思いました。

上の写真の続きです↓

Photo_2  

ここに次のように書いてあります。

 

「祈りの日」である3月27日に毎年行われてきた

名古屋仏壇供養祭も今回で34回目を迎え、

大黒屋仏壇店が主催として開催致します。 

 

ムムム?

「仏壇の日」だから供養祭があるんじゃないの?

「祈りの日」って何?

  

調べました。

  

次のサイトから引用します。

全日本宗教用具協同組合HP

  

3月27日は「祈りの日」

 

平成29年11月20日、一般社団法人日本記念日協会により

「3月27日は祈りの日」として登録されました。

「祈りの日」の由来は685年(白鳳14年)3月27日の天武天皇の

詔(みことのり)によるもので、日本書紀に次のようにあります。

「諸國毎家作佛舎、乃置佛像及經、以禮拜供養」

対訳「諸国の家毎に仏舎を作り、すなわち仏像と経とを置きて礼拝供養せよ」

身近な人の日々の幸せを祈り、遠くで暮らす大切な人の無事を祈る。

祈りは心の平穏と思いやりの心を育みます。

  

この説明は「仏壇の日」と同じではありませんか。

「仏壇の日」はなくなったの?

「仏壇の日」とは別に「祈りの日」ができたの?

 

「仏壇の日」と「祈りの日」の行く末を、気にしていたいと思います。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉