« 3月27日は「仏壇の日」でいいのかな? | メイン | 懐かしのユーロビート/行ってみたい美瑛町の青い池 »

2018年3月29日 (木)

教育ICTセミナー2018(春)1/ラインナップ

今日は3月29日。

  

年度末も押し迫ってきました。

まだやらねばならないことがたくさんなるなあ。

今日も頑張ろう。

 

そんな中、昨日は「教育ICTセミナー2018(春)」に

参加してきました。

よかった!来てよかった!

そう思いながら、会場で話を聴き、実際に体験もしてきました。

やらねばならないことを後回しにしての参加だったので、

後ろめたい気持ちがありましたが、

研修内容が素晴らしくて、夢中になってしまいました。

貴重な勉強する機会を、逃すことなくつかめたことを

幸運とさえ思いました。

 

これから数日(1週間?1か月?)かけて、

昨日勉強したことを

このブログに書き留めていきます。

そして実践につなげていきたいです。

実践につなげていかないと、すごくもったいない!

  

昨日の研修内容のラインナップを書いておきます。

その具体的な内容については、記事にしたなら、

その都度、リンクで跳べるようにしていきたいです。

 

「新学習指導要領下におけるプログラミング教育に向けた取組」

文部科学省生涯学習政策局情報教育課 情報教育振興課

情報教育推進係長   相川修二

ここでも道草 教育ICTセミナー2018(春)2/プログラミング教育とは?(2018年4月6日投稿)

ここでも道草 教育ICTセミナー2018(春)3/ICT環境整備の進捗度(2018年4月8日投稿)

  

 

 

「ICT整備事例と、新学習指導要領を視野に入れた新たな取り組み」

倉敷市教育委員会 倉敷情報学習センター  尾島正敏

  

 

 

大日本印刷株式会社によるミニセミナー

 

「-先生の個別指導を支援するーDNP学習クラウド『リアテンダント』」

AIにより能力特性を判定し、個別教材を提供

 

「DNPデジタルペン 授業支援システム 『Open NOTE』」

紙のワークシートに手書きした内容をリアルタイムにデジタル化し、

学習者用タブレットや電子黒板で共有可能!

 

「DNPプログラミング教材ソフト『SWITCHED ON Computing(日本版)』」

小学校の先生のために開発したプログラミング教材ソフト

  

  

 

 

「つくば市におけるプログラミング教育の取り組み

 ~2020年プログラミング教育の必修化に向けて~」

つくば市教育局総合教育研究所

 

 

 

 

「学校でのプログラミング教育は、何をどうやって実践していくのか?」

広島工業大学 情報学部  竹野英敏

 

「ロンドンで行われているプログラミングの授業」

宮城教育大学 技術教育講座  安藤明伸

  

 

以上です。 

主催は日本教育情報化振興会。 

振興会の代表の方が挨拶の中で、

県内各市町村のICT整備状況の進捗(しんちょく)度が、

棒グラフで表わされたものを紹介してくれました。

勤務している市が低かったのが寂しい。

振興会のメルマガがあると言うので、さっそく登録しました。

「教育委員会向け」とありましたが、とにかく登録して、

内容を見てどうするか決めようと思いました。

今回の研修会に参加した幸運を生かすためには、

こういうメルマガだってほっておけない気持ちになりました。

参考:日本教育情報化振興会(JAPET&CEC) 

 

次のセミナーは7月25日だそうです。

コメント

>県内各市町村のICT整備状況の進捗(しんちょく)度が、
>棒グラフで表わされたものを紹介してくれました。

このグラフ、私も見ましたが、この元データはどこなんでしょう?ご存じですか?

そう、自分もあらためてしっかり見ようと思うのですが、
見つからない。
日本教育情報化振興会のサイトから
いろいろ跳べるので調べたけど、
現在見つからず。
トップで頑張っているのは、
大府市でした。
また探します。

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉