« ローソンのおにぎり大改革/具の大きさの均一化 | メイン | 「パンタグラフ」のことが勉強になった番組 »

2017年12月17日 (日)

12月13日は、「正月事始め」でした

今日は12月17日。

  

やっと道草します。

4日間、投稿できず。

今日はその分も投稿したいです。できるかな?

  

12月13日に投稿したいと思っていた内容。

この日は「正月事始め」の日。

1年前の平成28年12月13日に、

朝のニュースで「正月事始め」の説明をしてくれていて

なるほどと思って内容をメモをしました。

その時にブログに投稿しようと思っていましたが、

機を逸してしまい投稿できず。

「来年(つまり今年)は、かならず投稿しよう」と、

予定ノートにメモしてありました。

  

それなのに今年も機を逸しましたが・・・・

今年は投稿します。

メモを書き写します。

  

正月事始め

12月13日に江戸城のすす払いが行われていたことで、

庶民の間にも大そうじをする習慣が広まった。

松迎え

門松に使う松などを山に取りに行く日

  

以上です。

ふ~、今年は書いたぞ。

  

少し調べました。

Img1_32 江戸散策 煤払いは、新年を迎えるための行事だった

 

上の絵は江戸時代の商家のすす払いの様子です。

上記サイトを読むと、現代は「すす」のない生活スタイルだから、

「すす」を耳にすることがなくなったとありました。

確かにそうです。

私の印象に残っている「すす」は、

江戸時代からの旅籠の雰囲気を残す豊川市の大橋屋です。

何度か大橋屋については書きました。

例えばこれ↓

ここでも道草 大橋屋の俵の中身を見ることができる!(2017年2月25日投稿)

「すす」はしっかり黒かったです。 

  

  

以前、養蚕農家の家では、

わざとすすを柱や屋根裏につけていると聞きました。

養蚕は特に屋根裏で行っていました。

囲炉裏の煙などですすをつけることで、

他の虫の発生を抑えたようです。

そのことが書いてあるサイトを探しました。あった!

※参考:白川郷 平瀬温泉 白山荘HP

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉