« 11月11日研究大会報告5./放送教育の流れ ラジオ→テレビ→ネット | メイン | 11月11日研究大会報告7./「ルーター」「無線アクセスポイント」 »

2015年11月14日 (土)

11月11日研究大会報告6./「めざせ!佐賀博士」

 

今日は11月14日。

 

  

前投稿のつづきで、11日の「愛知県学校視聴覚教育研究大会」の

報告のつづきです。

NHK青少年・教育番組制作部の大本秀一が講師の

記念講演「情報化がひらく新しい授業」より。

  

大本さんは現在東京勤務ですが、

少し前まで佐賀県に3年ほど赴任していました。

その時に制作にかかわった番組が「めざせ!佐賀博士」だそうです。

  

学校の先生から地域の教材があまりないという声を聞いて、

映像だったら撮りためたものがNHKにあるので、

それを利用しようと思って制作が始まったそうです。

NHKの撮りためた映像は興味あります。

日々のニュースのために撮影してきた映像はかなりあると思います。

それはきっと地域の教材になることでしょう。

教師が集める映像の量をはるかに凌ぎます。

これらの映像を使って制作されたのが「めざせ!佐賀博士」です。

Photo_3

http://www.nhk.or.jp/saga/sagahakase/sh01/index.html

  

さらに「めざせ!佐賀博士2」もありました。こちらは歴史編です。

Photo_4 http://www.nhk.or.jp/saga/sagahakase/sh02/index.html

  

そりゃあ、NHKが保存してある映像を

教師と一緒になって教材作りをしたら、いいものができますよ。

  

ネットが普及していない少し前だったら、

もしこのような映像が制作されても、

テレビ放送の日時をキャッチしていないと見逃してしまいます。

おそらく佐賀県限定放送だから、

そもそも愛知県では見ることはできません。

録画しておけばいずれ見ることができます。

ただし見られる人数は少ないです。

でもこのようにネット上に置いておけば、

佐賀県に住んでいなくても、愛知県にいても、

いつでも番組を見ることができます。

テレビ放送以上のネットの実力を感じます。

  

   

「めざせ!佐賀博士」

もともとはニュースなどのために撮影した映像を、

教材として再編集をして制作された番組。

この手法が新鮮でした。(つづく)

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉