20250522本宮山登山③ 3匹の糸にぶら下がるシャクトリムシに合う
今日は令和7年5月27日。
前記事の続きで、5月22日に登った本宮山登山の話。
登山中に撮った写真。
登山道を歩いていると、今回は3回、シャクトリムシが、
糸にぶら下がっているのを発見。なんと幸運。
3回とも撮影しました。
ただ高い木から落下したシャクトリムシなので、
糸が長く、振れ幅が大きかったです。
したがって、スマホのカメラに接眼レンズをつけたものでは
撮影が非常に難しかったです。
3匹目は、とても小さいシャクトリムシだったので、
ピンボケ映像になってしまい、没です。
上の写真は、撮影した動画のスクリーンショットですが、
今まで他の場所で撮影した2本の映像を合体させて編集して、
YouTubeにいずれアップしたいと考えています。
どのシャクトリムシも、糸を登っていくのが必死で、
そこがかわいいです。お楽しみに。
ほっとするブリキの鳥居。
ここまで来ると、ほっとします。
御神木のスギ。足元のシャクナゲは花は終わっていました。
2週間前がピークでしたね。
この階段を登った場所が頂上です。
この坂で、グロテスクな虫を見かけました。
この古木の階段の近くにいますが、わかりますか?
アップ写真2枚。
目立ちましたでしょ。
黒に黄色に赤!もうグロテスクです。
でもね、この時には、まだ1匹だったからよかったです。
30分後くらいに、この虫をもっと大量に見ることになります。
今回も無事に辿り着きました。
今回の頂上は雲の中でした。
この日の昼食。最近は菓子パンが多い。
昼食で座った場所の前の地面。
今回はやたらとミミズの糞が目に入りました。
糞塚のアップ↓ 。
お尻だけ出して、こうやって糞を出しているんだろうなあ。
続く
コメント