アレチヌスビトハギとの闘い4年目が始まった
今日は令和7年4月17日。
近所の話。
アレチヌスビトハギがついに登場しました。
地元の公園に大量に生えて、ひっつき虫で迷惑をかけてきた
アレチヌスビトハギ。
私が町内会長を務めた令和4年に知って、闘いが始まりました。
今年が4年目。
暖かくなってきたので、そろそろ芽吹くと思っていました。
昨日、公園に行ってチェックしたところ、
芽吹いていたところを発見しました。
この3本を発見。
ずっと闘ってきたので、見間違えません。
アレチヌスビトハギの芽吹きです。
さっそく処分しましたが、
これからあちこちに登場すると思います。
作戦は昨年と同じです。
とにかく毎週通って、根元からハサミでちょん切る!
まだ幼いうちに切ることで、光合成をさせず、
光合成をさせないことで、地下茎の養分の枯渇させたいです。
その結果がアレチヌスビトハギの撲滅です。
さあ今年はどうなる?
コメント