岡崎市石工団地の歴史と位置と水切り
今日は令和6年12月23日。
前記事の続きです。
二宮金次郎像のことを記事にしました。
その際に、このサイトを知りました。
ここを読むと、なぜ岡崎の石工組合が、二宮金次郎像の
キャンペーンをやったのかわかります。
昭和4年に始まった世界恐慌が、
昭和恐慌を起こし、石工の売り上げが下降線でした。
それを持ち直したいと考えて、岡崎の石工組合は、
二宮金次郎像を小学校に寄贈しようという
キャンペーンをはったようです。
それは見事に成功しました。
二宮金次郎像も歴史抜きでは語れません。
岡崎の矢作西小学校では「金次郎踊り」を
子どもたちが踊っている古い写真があるそうです。
引用します。
(前略)矢作西小学校には、梅園小学校に次いで2番目に古い1932年
(昭和7年)建立の金次郎像があります。当サイトでは同校の資料館
「江西館」を紹介しましたが、その館内に金次郎像の前に子どもた
ちが並んでいる古い写真が展示されています。
これは何の光景かというと、子どもたちが「金次郎踊り」を踊ってい
るところ。
振付は不明ですが、踊り歌を作詞・作曲したのは、矢作地区出身で農
業博士と民謡作家という2つの顔を持つ岩槻信治(三江)。(中略)
『三江歌謡集』に「矢作第一小 石像歌」のタイトルでその歌詞が載
っています。
一、昭和六とせの秋の末 尊き宮の成りませる
高きほまれをとこしへに 仰ぎたたへむ石の像
二、背に負ふるは柴ならで 家を興さむ重荷なれ
手に取る書は経世の 徳を育む糧なれや
三、「いとまなしとて書読まぬ」人にはなりそ みをしへの
道は世の為人の為 勤倹力行 四つの文字
四、宇頭ヶ岡に打ち立てし 学びの鑑 石の像
仰ぎたたへむもろともに あゝ二宮氏金次郎
一番に出てくる「尊き宮」とは、のちに陸軍大将や総理大臣を務めた
皇族の東久邇宮のこと。1931年(昭和6年)の晩秋に来校し、金次郎
像はそれを記念して建立されたと『三江歌謡集』に記されています。
それにしても、一体どんな曲調で、どんな踊りだったのでしょうか。
東久邇宮は「ひがしくにのみや」と読みます。
皇室の宮家の一つ。
ここでは初代稔彦王(なるひこおう)のことのようです。
皇室の方が来校するなんて、当時は今以上にすごいことだったことでしょう。
像の前に並ぶ子どもたちの写真を見たいものです。
このサイトも、岡崎市の石工の歴史の勉強ができます。
岡崎市が石工が盛んになった理由が書いてある文章を引用します。
岡崎石工団地は地場産業である岡崎の石工品を作る石材工業団地です。
岡崎の石加工業は、さかのぼると五百年前の岡崎城築城の際に、石垣
や堀を築くために、和泉の国から優秀な石工を移住させたのが始まり
といわれています。
そうやって岡崎の中心にできた石屋町ですが、岡崎の町が発展するに
つれ、もっと広い土地を求めて組合員が集まり「岡崎石工団地」がで
きました。
元は和泉の国から来た職人さんたちだったのですね。
次は「石工団地」の説明です。
外国製品の輸入などで加工の需要が減った現在でも、約50件の業者が
集まって仕事をしています。
石材業には全国三大産地といって、真壁、岡崎、庵治と三つの地方に
大きな石材業の集まりがあります。
その中でも岡崎は加工技術が優れているとして、現在でも業界内に知
られています。
毎年たくさんの小学生が石工団地に訪れ、石を加工する現場を見学し
たり、仕事している職人さんに直接話を聞いたりしていきます。
春になると「団吉くんまつり」といって、岡崎石工団地にたくさんの
人が集まって石製品の大売り出しやイベントで賑わいます。
石工団地はどのあたりにあるのか?
「団吉くんまつり」は具体的にいつ、どこで行われているのか。
HPがありました。
このようなキャラクターがいるんですね。
団吉くんまつりは、5月の終わりにあるようで、
秋にもあるようです。
調べていて気になったのが、「石-1GP岡崎水切り石選手権大会」
2017年に中京テレビ(日テレ系)の「ザ!鉄腕!DASH!」で
岡崎石工団地が取り上げられました。
日本三大石都なのに、地元でもあまり有名ではない岡崎の石工を
もっと知られるようにする企画を、TOKIOの城島と達也が思案。
思いついたのが「水切り」
石工が作った水切り石を使って、中日ドラゴンズの元投手山本昌が、
世界記録を狙う企画。
詳細はこのサイト。
2017年6月11日放送内容 DASH ご当地PR課 ~愛知県岡崎市 超跳ねる水切り石づくり 世界記録88回を超えられるか!?~
この番組がきっかけで、毎年11月の「秋の団吉くんまつり」の時に、
石-1GP岡崎水切り石選手権大会が行われているそうです。
これが今年の動画。
YouTube: [水切り]【新記録】2024年 石‐1グランプリ 大人午前の部 優勝記録 40m(コースオーバーにより測定不能)3投中2回のコースオーバーは初の新記録です [水切り石]
水切り大好きなので、大いに気になる大会です。
水切り用の石を、石工さんが作るなんていいですね。
ここに石工さんが作った石の資料があります。
2つ転載。
10個限定で800円ですが、定価は1600円!
こりゃあ、回収不能の川や池で水切りができませんね。
水切りのギネス記録は88回だそうです。
この動画に出てきます。
YouTube: 世界記録保持者に聞く「水切り」88回のコツ | Almost Impossible | WIRED.jp
左側の人です。カート・スタイナーさん。
でもこの人、88回を超えているぞ。
YouTube: 【衝撃映像】驚異の水切り ギネス記録に挑戦 (Stone skipping. Challenge to the Guinness record.)
途中で映像がボケてしまったのがいかんかったなあ。
いかん、いかん、話が脱線しました。
岡崎市の石工団地をGoogleマップで調べます。
昨年行った人の記事です。
この記事によると、この神社ができたのは昭和49年。
全て御影石でできた神社。時価4億円とのこと。
ふー。
コメント