« 「どぶ」の語源は「土腐」がしっくりくる | メイン | 厄介なカーブができたのは、引き込み線があったからと判明 »

2024年7月30日 (火)

「どぶ」の中から出てきたのは、オケラでした

  

今日は令和6年7月30日。

  

前記事の続き。

  

側溝の掃除をしていて、ミミズが出てきたことは、

2つ前の記事で書きました。

ミミズ以外で、目の前に出てきてくれたのは、

オケラでした。

泥の中からオケラが出てきて、側溝の中を逃げます。

私は作業を中断して、捕まえようと手を伸ばします。

すばしっこいオケラ。

それでも捕まえました。

ドロドロの泥の中から出てきたのに、

体にはいっさい泥が付着していません。

体の表面はどうなっているのだろう。

  

  

久しぶりのオケラ。

思ったより小さかったです。

まだ成長段階のオケラかもしれません。

オケラに合ったのは、いつ以来でしょう。

ここでも道草 最近教室に来た生き物チョウ/オケラ/ヤゴ(2008年7月3日投稿)

16年ぶりでした。

確かハイイロゲンゴロウも16年でした。

あの年は面白かった。

  

以前から、ウサギ小屋横の砂場で、オケラを見たという情報は

保護者からもらっていました。

久々見てみたい、さらには飼ってみたいと思っていました。

今回の作業場所は、ウサギ小屋の近く。

可能性はあったのです。

作業の初めに見つけたので、2匹目以降を期待しましたが、

結局1匹でした。

とりあえず、容器に入れました。

Img_6697

入れた土と色が似ているので、わかりにくいかと思いますが、

写真の下の方にいます。

  

作業が終わってから、通級教室にこもって、飼育方法を調べました。

多くの人が、土ではなくて、水苔を使っていました。


YouTube: 昆虫みっけ!083: オケラ捕獲&水苔飼育大作戦 (mole cricket / Breeding with sphagnum moss)


例えばこの動画が参考になりました。

オケラは、穴の反響をうまく使って鳴くそうです。

その鳴き声を頼りに探しているところから始まります。

Img_6705

Img_6706

Img_6707

Img_6708

そうか、夜に聞くジーという鳴き声は、オケラの可能性があるんですね。

  

この後、水苔を飼育箱に入れる場面があり、

私は真似して水苔を準備しました。

動画はこんな感じです。

Img_6709

Img_6710

Img_6711

Img_6713

Img_6714

参考になりました。

このオケラは、飼育箱の中でも鳴いたそうです。

捕まえる時にも鳴いていたわけで、繁殖期のオケラなのでしょう。

オケラは、アリの巣まではいきませんが、

地面の中の縦横の巣穴を作るそうです。

最も太い縦の穴が寝ぐらだそうです。

この人が言うように、トイレは決まっているかもしれません。

 

私は風呂場で、飼育箱に水苔を入れる作業をしました。

Img_6698

お店に行って水苔を探しました。

生き物コーナーで探していましたが、

お店の人から、「それは園芸コーナーにあります」と言われました。

水苔初心者。そうか園芸コーナーかと納得しました。

飼育箱は、ダイソーで550円で買いました。

このサイズで550円は安い。

久しぶりに飼育箱を買うようになって、

このサイズだと2000円を超えていて、高いと思っていました。

他にもダイソーには、昆虫関係の品物が豊富でした。

  

見よう見まねで、水苔を入れてみました。

Img_6699

量はちょうどよかったです。

いよいよエサです。

いろいろな動画を見ていて、ニンジンが一番だとわかりました。

エサの置き方は、チャンネル登録している「いきもの自然探訪」の

動画を参考にしました。


YouTube: 水陸両用スーパー昆虫【オケラ】ニンジンで簡単飼育大成功!!

Img_6715

Img_6716

これを真似ました。

Img_6700

Img_6701

昨日の昼過ぎにこうやってセットして、

捕まえたオケラを投入。

写真を撮る暇なく、水苔の中に潜っていきました。

  

今朝、ニンジンを見てみましたが、食べた跡はありませんでした。

この動画によると・・・


YouTube: 水陸両用スーパー昆虫【オケラ】ニンジンで簡単飼育大成功!!

Img_6717

Img_6718

Img_6719

Img_6720

Img_6721

エサを食べないと、一晩で死んでしまうというので心配をしています。

 

理想を言えば、もっとオケラを捕まえて、この飼育箱に同居させたい。

読者の皆さんで、オケラを捕まえた方、

あげるよという人は連絡をしてください。

できるだけいただきに行く方向で動きます。

もしオス、メスならば、産卵してくれるかもしれないですよね。

孵化はこの動画で見られました。


YouTube: オケラベビーの誕生❗飼育してるオケラが産卵をし孵化しました❗【ケラ繁殖・モグラ昆虫・Mole cricket】

夏休みの期間は、家に飼育箱を置いて管理し、

2学期には、通級学級の子どもたちに見せてあげたい。

  

さあどうなるかな。



















  

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_7647
  • Img_7646
  • Img_7645
  • Img_7644
  • Img_7643
  • Img_7642
  • Img_7613
  • Img_7612
  • Img_7611
  • Img_7610
  • Img_7609
  • Img_7608

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉