20240519南沢山・横川山⑧ イワウチワ ガガンボ ツルリンドウ ニセアカシア
今日は令和6年6月26日。
6月16日にも思ったけど、
今日も「6」が多い日です。
なかなか終わらない5月19日の山の報告。
今回で終了させたい。下山したいです。
ここでいつも迷うのは、これはイワカガミなのか
イワウチワなのか。
三重県 湯の山温泉 イワウチワが咲く山5選!イワウチワとイワカガミの違いも紹介
このサイトにヒントの文章がありました。
イワウチワの花弁は直径約3cmで、1本の茎に対して1輪の花びらを
咲かせます。そして花びらは5枚に裂けており、5本の雄しべが付い
ています。花の中心から雄しべが飛び出ているのがかわいらしいと
言う方もいらっしゃいます。
一方でイワカガミは1本の花茎に対し、複数の花びらをつけるのが
特徴です。花弁の先に深い切り込みが入っています。またイワカガ
ミの葉は中央部分に切り込みがあるので、ハートの形になるのが相
違点です。
これでわかりました。
葉っぱはハート型ではないし、1本の茎に対して1輪の花なので、
これはイワウチワです。
難しい。またすぐに忘れちゃうだろうな。
ガガンボの種類だと思いますが、同定に時間がかかります。
写真をアップにします。
胸部のオレンジ色の丸が目立ちます。
これで同定できないか、探しました。
見つかりません。
このサイトを見ると、ガガンボの同定は難しいことがわかります。
写真がたくさん載っていますが、「未同定」が多いです。
登山道の傍から出てきた植物。
「ツルリンドウじゃないかなあ」と同行者。
調べました。
このサイトに載っていたツルリンドウの若芽。
葉脈は同じ模様のようです。
ツヤが違うけど、一緒かな。
ツルリンドウでしょうか。
最後は、登りと違うコースで下山。
「この先キャンプ場」の看板の方向に進みました。
ほぼまっすぐの下りが待っていました。
ここに出ました。
駐車場はすぐ近くです。
午後1時50分でした。
午前7時40分に登り始めたので、
約6時間、山の中にいました。
車を駐めておいたところには、昔ながらのオオバコがありました。
いつまでも残ってほしいオオバコです。
この日の帰り、道路の傍にたくさん見かけたニセアカシアのことは、
ここに書きました。
ここでも道草 本「森林飽和」を読みました/登山で経験したことと一致します(2024年5月23日投稿)
それに付け足し。
アカシアの蜂蜜は有名ですが、
その蜜は、ニセアカシアの蜜です。
ニセアカシアの蜂蜜では、格好が悪いので、
アカシアの蜂蜜と言われるそうです。
なぜニセアカシアなる変な名前がついたのか。
レザベイル 商品コラム 【ハチミツ】アカシアはちみつの花(植物)ニセアカシアとは
ここに理由が書いてありました。
明治期に日本に輸入された当初は、このニセアカシアを「アカシア」
と呼んでいたそうです。その後、本来のアカシア(ネムノキ亜科アカ
シア属)の仲間が日本に輸入されるようになり、区別をするために
「ニセアカシア」と呼ぶようになったそうです。(ウィキペディア他)
一方で「ニセアカシア」の花のハチミツは「アカシアのはちみつ」
と呼ばれて流通しています。そして、一般的に「アカシア」というと
きには「ニセアカシア」のことを指して使われていることが多いよう
です。そして、ミモザ(黄色の花)をアカシアと呼ぶことも多くあり
ます。このようなことから、アカシアの花の蜜源が「ミモザ」と思わ
れやすいのかもしれません。
なんとも複雑です。
「ニセアカシア」の命名が良くなかったですね。
「お前、アカシアじゃなかったんだ、だまされた。
お前は、偽物だ。ニセアカシアだ」と感情的に決められたのかな。
以上、やっと5月19日の登山、下山しました。
読んでいただきありがとうございます。
コメント