« 2021年度から中学校で「がん教育」が始まる/がんと共存できる時代 | メイン | 「オリオン座 崩れる?」の記事 »

2020年2月 5日 (水)

「西に沈んだ太陽を取りに行く話」はどの落語か判明

今日は令和2年2月5日。

  

この記事の続き。☟

ここでも道草 「君が地球を守る必要は・・・」② 「西に沈んだ太陽を取りに行く話」はどの落語?(2020年1月31日投稿)

 

「西に沈んだ太陽を取りに行く話」はどの落語?

 

前進しました。

きっかけはこの記事を、久々のサークルで提示したことです。

サークルのメンバーがネットで調べて、

落語の名前を教えてくれました。

「太陽」です。 

このサイトに載っていました。

weblio辞書 太陽とは何?

その部分を引用します。

  

『太陽』(落語)

信心を勧められた与太郎が、早起きして朝日を拝む。

朝日はどんどん昇って行くので、与太郎は西の方へ追いかける。

日が暮れてしまっても、与太郎は西へ走り続ける。

夜明けになり、後ろ(=東)から朝日が昇って来る。

与太郎はふり返って、「ああ、行き過ぎてしまった」。

  

 

追いかけたのは与太郎さんだったのですね。 

落語の名前がわかったら、次は、「太陽」という話を

実際に聴いてみたい、あるいは全文読んでみたいと思いました。

昨日、地元市の中央図書館に行き、調査を実行しました。

 

その図書館には貸出CDがあり、落語もたくさんありました。

これだけあれば、きっとあるぞと思いました。

一つ一つ見ましたが、「太陽」はありませんでした。

次は図書を探しました。

落語コーナーにあった本を見ました。

中には落語事典のみたいな本もありましたが、

「太陽」は見つけることができませんでした。

  

 

地元市内には他に4つの図書館があります。

ネットでその4つの図書館にある本も検索できます。

キーワードに「落語」「太陽」を打ち込んで検索。

10_2

出てきた本は2冊。

 

「十代目柳家小三治」(平凡社)

落語界の至宝・柳家小三治。最後の名人が考える「落語」とはなにか?

インタビューやルポ、弟子が語る素顔などを通して、

十代目柳家小三治の至芸の秘密、人生の来歴まで、

貴重なビジュアルと共に徹底的に解き明かす。

  

  

「落語への招待」(平凡社)

落語には、日本人の真実が程よく描かれていて、

教えられることも多く面白い。

東京、そして上方を代表する落語家とその十八番を紹介し、

落語の楽しさを伝える。

  

 

なぜこの2冊が出てきたのかは、ネットでは不明でした。

予約しました。

「十代目柳家小三治」がさっそく届いたと連絡があったので、

取りに行ってきました。

本を見て、なぜ「落語」「太陽」で引っかかったのか、

すぐにわかりました。

じらします。

ジャーン!

61aiyae7ol

   

中身をさっと見たところ、落語「太陽」の記述はありませんでした。

  

  

落語「太陽」の調査は続きます。

何か情報があったら教えてください。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉