« 令和2年大相撲初場所が面白かった | メイン | 「老人」のウソ② 「高齢になると、ガンと共存して生きていける」「『高齢者』の健康情報が少ない」 »

2020年1月29日 (水)

「老人」のウソ① 「骨が必要だよ」「俺は脳を使うぞ」「心が硬くなることにも気をつける」

今日は令和2年1月29日。

  

この本を読み終えました。

713jjsgstpl amazon

科学者が解く『老人』のウソ」(武田邦彦著/産経新聞出版)

  

さっそく引用します。

  

人間は大脳に支配される動物ですから、毎日のように、自分を

老人、高齢者、物忘れで年を取った・・・などと考えたり言っ

たりしていると、大脳から体の各部分にその指令がいって、本

当に老化していきます。

(8~9p)

  

  

50歳以上の女性は「生物として生きている意味」はないけれ

ども、「お世話」をすることで生きる意味ができると言いまし

た。

では男性はどうなのでしょうか。残念ながら男性の50歳以上

は、生きる意味が今のところ見つかっていません。次章で生物

の「寿命」について整理しますが、男性も女性の「お世話」と

同じで、第2の人生では「自分」ではなく、「仲間、社会」な

どに貢献することがその中心になるべきなのでしょう。

(44~45p)

  

  

「骨がまだ必要だ」と自分に言い聞かせる

(中略)

骨に含まれているカルシウムはだいたい大人で1日200ミリ

グラム(日本人の場合は130~150ミリグラム、女性110

~120ミリグラム)が溶けて、尿から排出されています。

だからその分だけ食べ物を食べてカルシウムを摂取する。小魚

の小骨や小松菜などから摂取する必要があります。そうしてカ

ルシウムを補充していかなければなりません。

そして必ず1日に3時間以上は立って、「骨が必要だよ」とい

うことを自分の体に訴えなければならないのです。

(84~85p)

  

  

驚くことと笑うこと、この2つが重要だということです。です

からどんなに高度なことをしていても、毎年毎年、同じことを

している人は認知症には要注意です。

(93p)

  

 

このように認知症はその種類や病理的な理解がむつかしい、や

っかいな病気ですが、認知症を予防する方法は簡単です。方法

には2つあります。

1つは、脂肪分をよく摂ることです。もう1つは、先にも述べ

たように常識外れの知識を仕入れたりして「俺は脳を使うぞ」

とシグナルを送ることです。

(94p)

   

  

第2の人生では、心が硬くなることにも気をつける必要があり

ます。電車に乗っていると、よく老人が若い人たちに腹を立て

たり、小言を言ったりしているのを見かけますが、これは、第

2の人生(50~100歳)の生き方としてはダメでしょう。

今の自分が、第1の人生(0~50歳)の延長上にあると思う

から、「今の若い奴らは」「俺が若い頃はそうじゃなかった」

「たるんどる」などと思い違える。すでに自分は違う人生を生

きているのに、別の第1の人生を生きている人を否定してしま

うわけです。

血管が硬くなるのなら血圧が上がるだけで大したことはないの

ですが、心が硬くなって頑固になると、周りに疎まれるように

なってしまいます。そうd¥なれば、せっかくの第2の人生が、

社会的に意味のないものんあり、孤立化を深めてしまう。する

と、ますます心が硬くなるという悪循環に陥ります。

ですから自分は若い人と異なる人生を生きているのだというこ

とを認識しなければなりません。そうすると第1の人生を送っ

ている人たちに対して、腹が立ちません。次元が違うところに

いる人達なのですから、腹を立てても仕方がないということが

わかります。

(104p)

  

   

ふ~、今回はここまで。

休職していて週1回登山しているけど、

それ以外の日は3時間以上立っていないなあ。反省。

  

つづく。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8263
  • Img_8265
  • Img_8266
  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉