« 竹原ピストルの曲から始まった教材研究その2/パラグアイから河川で運ばれる | メイン | バーレーンに興味持ったきっかけはこれ »

2018年5月17日 (木)

”かつて”のイヌイットのアザラシ猟

今日は5月17日。

  

出勤前にもう1本。

  

地理の教科書にイヌイットのことが書いてあります。

引用します。

  

かつてイヌイットの生活の中心は、狩りでした。

冬は、表面が厚くこおった上に雪を固めて

積み上げたドーム型のイグルーを作り、

そこに住みながらあざらしを追って

生活をしていました。

(新編 新しい社会地理/東京書籍24p)

  

「かつて」はの話です。

その「かつて」のアザラシ猟を伝える映像をここに載せます。

最後は、家族や犬まで登場してのアザラシ猟は、

残酷な面もあるけど、微笑ましくも思います。

「やらせ」もあるのかな?

Photo_14

Photo_15

Photo_16

Photo_17

Photo_18

Photo_19

Photo_21

Photo_22

Photo_23

  

次のサイトから引用していきます。

夢見るnanの紫陽花日記 イヌイット、極北の民3・・・・アザラシ猟に生きて

  

1年を通して猟ができるアザラシは、彼らの主食的存在です。

冬場、雪と氷の中で、彼らは分厚い凍りの上に立ち、

アザラシが呼吸穴に近づくのをじっと待つのです。

アザラシは海棲哺乳類ですから、長く息を止めていられるものの、
 
呼吸する為に海上に顔を出します。
 
鯨の猟とかと同じで、そこを狙います。
 
海が厚い氷に閉ざされても、アザラシが頻繁に呼吸するところは、
 
薄氷になる。
 
通常1匹のアザラシで3から8個程度の呼吸穴を使うんだって。

イヌイットの狩人は、いくつかある呼吸穴の中から、
 
的を絞り、登場を待つ雪の中、風の中でひたすら待つ。

そして、狙った穴にアザラシが現れたとき、モリで射止め、
 
射止めたアザラシが海中に沈まないように、
 
氷の海の中に手を入れて引き上げるのだ。

この猟の仕方は、白熊のそれとまったく同じだそうです!
 
おそらく、白熊の猟をまねたのでしょうね。

  

そうか、お手本はシロクマだったのですね。

これも授業で使えそうな映像です。

どこで見せると効果的か?

  

上記サイトは、引用文以外にも現在のイヌイットのことが書いてあり、

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8263
  • Img_8265
  • Img_8266
  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉