« 授業で「きのこ雲の下で何が起きていたのか」を見せる | メイン | 「脳に悪い7つの習慣」より/日記・ブログを見直すことで思考が深まる »

2017年12月18日 (月)

「脳に悪い7つの習慣」より/一度形にして思考の隙間に気づく

 

今日は12月18日。

  

今日は新月。ちまたに「新月木」「新月伐採」の話なし。

   

 

  

今日は本「脳に悪い7つの習慣」(林成之著/幻冬舎新書)

からの引用したいです。

以前、一回しています↓その続きです。

ここでも道草 試行錯誤しよう/くり返し考えよう(2017年12月11日投稿)

  

くり返し考えることが、独創性を生む

くり返し考えるときは、要所、要所で考えを整理することが大切です。

緻密に思考を重ねていくには、途中で検証し、

修正を加える必要がありますから、

大事なことは考えっぱなしにせず、

紙やパソコンを使って整理しておくのです。

人間の脳は、話すことで新しい思考を生み、

考えを深めることが得意です。

とくに女性は言語中枢が発達している人が多く、

話し続けるうちにいろいろなことを思いつくものです。

しかし、これには少し注意が必要で、話してばかりいると、

その場ではすばらしいアイデアだと思った「思いつき」が

実はたいしたものではなかった・・・・

ということがよく起こります。

会議や相談などが盛り上がっているときほど、

考えを整理して検証・修正をするというステップを

ふむようにしてください。

私が学会発表や講演に臨む際は、使用するスライドを

1ヶ月前にはまとめあげるようにしています。

これは、当日までの間にじっくり内容を検証し、

修正を加えていくためです。

こうして一度、形にすることが思考を深めるポイントです。

頭のなかだけで、いくらくり返して考えていても、

なかなか思考の隙間には気づけないからです。

私の場合、スライドは多いときには400枚ほどになりますが、

講演の日にはいつも、何も見ずに話すことができます。

思考し、整理し、検証し、修正するというプロセスを

くり返すことで、すべて頭に入ってしまうものだからです。

(107~108p)

  

みなさんのなかには、「ぎりぎりにならないとエンジンがかからない」

という方もいるかもしれません。

「早くやらなくては」と思いながら腰が重くなってしまうのは、

実は「なぜ早くやったほうがいいのか」を知らないことも

一つの要因でしょう。

脳の機能を活かすには、大事なことは早いタイミングでまとめて、

くり返し考え直すことが重要で、

これが独創性を生む方法論であるといえます。

脳の仕組みを理解した方なら、きっと早めにエンジンを

かける習慣を身につけられるはすです。

(108~109p)

 

 

この引用文から、さらに重要な文章を抜き出します。

 

「大事なことは考えっぱなしにせず、

 紙やパソコンを使って整理しておくのです。」

 

「こうして一度、形にすることが思考を深めるポイントです。

 頭のなかだけで、いくらくり返して考えていても、

 なかなか思考の隙間には気づけないからです。」

  

なるほどです。

「思考の隙間」とはいい表現です。

若干ですが、体験があります。

仕事は早いほうがいいとは思いますが、

なかなかできんなあ。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉