« あの山のギザギザは・・・往路の景色 | メイン | あの山のギザギザは・・・帰路の景色 »

2016年11月23日 (水)

あの山のギザギザは・・・目的地に着く

 

今日は11月23日。

  

前投稿のつづきです。

  

Img_0719_2

Img_0718  

A地点に再びたどり着きましたが、

県道43号線の行き止まりまで行ってみました。

  

さすがに行き止まり直前だと、

道路整備はそれほどなされていません↓

Rimg1556  

これが行き止まり↓

Rimg1554

Rimg1555  

A地点に戻って、登山の用意をしました。

いよいよ登山開始。

期待と不安。

Rimg1560

2人の方が伐採作業をしていました。

山の上のギザギザのことはよく知っていましたが、

この道の先にあるとは思っていなくて、

「この道じゃないよ」「和田ってところから登るんじゃないか」

「わしらもそのギザギザのところには行ったことがないけどね」

「まあ行ってみん」「帰りにも声をかけてくれよ」

「行ったまま戻らないと心配だから」

そんな話をしてスタートしました。

  

思ったより早くB地点のカーブ道でした。

C地点の三叉路です。

Rimg1562

↑手前から来て、一度右の道を選んで歩き出しました。

しかし方位磁針で見て、方角がおかしいことに気がついて

戻りました。左の道を進みました。

方位磁針に感謝。

  

D地点で右に曲がりました↓

Rimg1614

道は登りです↓

Rimg1615  

この坂を登りきると、紅葉が待っていて、

その向こうに最初のギザギザの凹が待っていました↓

Rimg1566  

ギザギザの凹の部分は、木が伐採されていて、

そこには植樹がされていました。

植樹した場所にはネットがされていて、

動物が荒らすことがないようにされていました。

これがギザギザの真相でした。

 

凹の場所の写真↓

Rimg1575

Rimg1577

Rimg1580

Rimg1601  

鉄塔のあるところの下まで歩きました。E地点です。

鉄塔の写真↓ 大小2本並んでいました。

Rimg1581

Rimg1582   

  

伐採地の中央にある道↓

Rimg1573  

足元にあった植物↓

Rimg1589  

Rimg1588

  

刈り取ったあとの茎から葉が出ていました。

すごい生命力。植物って、こんな技ができるのですね。

中空の茎から葉が出るのは、あまり見たことないなあ。

この植物の名前も調べてみよう。

  

隣に同じ植物の大きな株がありました。

そこに花の残骸があったので、

「みんなの花図鑑」に写真を送って教えてもらおう。

判明したら、またブログに載せます。

追記:「カラムシ」でした。

ここでも道草 あの植物はカラムシでした(2016年11月24日投稿)

  

凹から見えた新城市街↓

Rimg1600

Rimg1608  

富幕山だと思います↓

Rimg1606

Rimg1607  

海も見えました↓

Rimg1605  

今回はここまで。

次の投稿で帰路の話を書きます。

  

 

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉