« 映画「南から来た用心棒」を見た | メイン | かたつむりの「やり」とは? »

2013年8月13日 (火)

ペルセウス座流星群を見た

 

今日は8月13日

  

今朝は3時半起きでした。

早起きの目的は、ペルセウス座流星群を見ること。

さっそく玄関を出たところのタタキに仰向けに寝転がって、夜空を眺めました。

蚊の羽音がしたので、蚊取り線香を焚きました。

15分間ほどの観察。一つ流れました!

ブログを始めてから、三大流星群(1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群、

12月のふたご座流星群)で見ていないのはペルセウス座流星群だけでした。

ついに目撃しました。

   

  

玄関前では空が狭いので、蚊取り線香を持って近くのグランドへ。

中央付近にあるベンチに、再び仰向けに寝ました。

ほぼ360度の星空。

目が慣れてくると星々がより見えてきて、雄大さが増します。

幸せな気持ちになれました。

やっぱり15分間ほどの観察。

天空中央に焦点を合わせていましたが、片隅で2つ流れました。

ラッキー!

  

  

21日~23日は昨年に引き続いて、5年のキャンプ学習の手伝いで参加します。

今年は、星空観察の担当を依頼されました。

今朝やったように、仰向けに寝て夜空を眺め、

できたら流れ星を子どもたちに見させたいと思います。

  

ペルセウス座流星群のピークは、今朝の3時頃だそうですが、

14日にも見られるとのこと。

今晩も仰向けに寝て観察をしたいですね。

その時に役立つ豆知識↓

  

  

放射点の方向にはあまりこだわらず、できるだけ空が広く見渡せる場所を選んで、

空の広い範囲に注意を向けるようにしましょう。

空をより広く見渡しているほうが、より多くの流星を捉えられる可能性が高くなります。

放射点近くに出現する流星は、こちらに向かって飛んでいるために短い軌跡の流星が多く、

一方、放射点から離れた方向では、流星の軌跡を横から見ることになるために、

長い軌跡の流星が多くなります。

屋外に出てから暗さに目が慣れるまで、最低でも15分間は観察を続けるようにしましょう。

※参考:国立天文台 ペルセウス座流星群

  

   

星空観察では、夜の暗闇に目を慣らすことがポイントです。

慣れたところで明るいライトを照らすと、あっという間に目がくらんで星空が見えなくなります。

そうならないように、ライトは赤いセロファンをかぶせるなどして減光しておきましょう。

最近では赤色LEDライトもあります。

流れ星はいつどこに流れるかわかりません。

数個連続で飛んだかと思えばその後しばらくは出ない、ということの繰り返しです。

のんびりと気長に観察しましょう。※AstroArts  2013年ペルセウス座流星群

  

これらもキャンプでの星空観察の事前勉強でもあります。

 

   

↓ペルセウス座

右手に魔女メデューサの首。  

Per_p http://www.zero-co.com/seiza/guide/per.html

ペルセウス座を探すのはここを参考にしました。

星座入門 ペルセウス座

 

  

 

  

 

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807
  • Img_7806
  • Img_7805
  • Img_7804

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉