« カブトムシの幼虫が孵化していました | メイン | 1942年(昭和17年)の夏も暑かった! »

2024年8月 1日 (木)

御津町にあるのに、踏切の名前が「御油踏切」?

   

今日は令和6年8月1日。

  

近所の踏切のことを調べていて、別の新しいことを知りました。

まずはこのサイトを見てください。

yozo Presents.関西の踏切 JR・東海道本線(2) 二川-幸田

  

この踏切は、私にはお馴染みの踏切です。

Img_6849

現在の豊川市御津町。かつての宝飯郡御津町にある踏切です。

ここでおや?と思ったのが、踏切の名前。

「御油(ごゆ)踏切」

豊川市には御油町がありますが、

御津町とは離れています。

むむむ?

  

調べました。

東愛知新聞 歴史ある豊川の「角三」食堂の取り組み

ここに答えがありました。

  

引用します。

  

現在のJR愛知御津の駅名は、東海道線開通当時は「御油」だった。

このため、現在も駅のすぐ北の踏切も「御油踏切」と呼ばれている。

鉄道が開通して23年たった1911(明治44)年、駅が出来たおか

げで、御馬漁港の漁師や繊維関係等多くの業者が駅を利用したこと

でにぎわい「御油駅前料理旅館組合」を14人の組合員で発足した。

愛知御津駅前に石柱が残る。

1930(昭和5)年、宝飯郡御津町として御油町から分離独立した

時、駅名「御津」を変える動きはなく、45年8月7日、空襲で駅舎

が破壊された。再建を機に駅名の変更が検討された。

「御津」は常磐線の「水戸」と混同されやすい。「三河御津」のよう

に「三河」を付ける声もあったようだが近くに三河を冠にした駅名

が多いことなどから、48年8月に「愛知御津」の名前が採択された。

県名を冠にした駅名は全国初のことだった。当時の御油町から反対

の声があったという。

  

知らなかったことがたくさん書いてある引用文です。

  

御津町は、御油町の中に含まれていたことに驚き。

駅名も御油駅だったのですね。

駅ができたのも明治44年と、西小坂井駅よりはるかに早い。

駅前にある石柱も、見ておきたい。

御油町から分離独立して、宝飯郡御津町になっても、

駅名は「御油駅」だったんだ。

その期間は、昭和5年〜昭和20年。

当時を知る人は、おかしかっただろうな。

そして「三河御津」ではなくて「愛知御津」になった経緯。

面白い。

  

「愛知〜」駅は、今も愛知御津駅のみ。

県名が入った駅は、全国で見ると、

岩手で始まる駅が6駅。

(岩手飯岡、岩手上郷、岩手川口、いわて沼宮内、岩手二日町、岩手船越)

参考:乗換案内NEXT

群馬で始まる駅が5駅。

(群馬大津、群馬総社、群馬原町、群馬藤岡、群馬八幡)

参考:乗換案内NEXT

以上です。このサイトも参考にしました。

地域名を冠した駅名を探す

でも「御油駅」を「愛知御津駅」にする時に、

御油町は反対したんだ。

それはちょっと心が狭いなあ。

  

 

ちなみに、東愛知新聞で取り上げられている食堂「角三」

親戚のおじさんとよく行くお店。

カツ丼が美味しい。

  

コメント

まさに私の近所です!今度こちらに来たら、うちに寄ってくださいね(笑)。
御津なのに御油踏切なんです。三河御津は知らなかったです。確かに三河大塚、三河三谷ですからね。
角三は私が飲み会の時に、我が子たちが夕飯を食べに行く店です。今度合流しましょう!

そうなんだ、あの踏切の近所なんですね。
6月にはゲンキーができましたね。
あんなところにゲンキーができるなんてびっくり。
あまり目立たない場所ですよね。
地元の人には、いいのかな。
  
夏休み、そろそろ外国に出発しますか。

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉