« 20240804 山伏岳等登山報告② ヤナギランを見にきた仲間/アブの研究 | メイン | 20240804 山伏岳等登山報告④ 「牛首」という地名/クマイチゴアブラムシ »

2024年8月 5日 (月)

20240804 山伏岳等登山報告③ 緩く登って、急坂を降りました

   

今日は令和6年8月5日。

  

前記事の続きで、山の報告です。  

  

②のコースを歩き始めました。

午前10時45分ごろです。

登山口です。

Img_7412

この写真にも、すでに見えにくくなった地図標識の

2本の支柱の付近にもたくさん生えている植物について。

この植物は、②のコースだけでなく、自動車道の両側にも生えていて、

自動車道に侵入する勢いです。

Img_7409

Img_7411

Img_7415  

この植物の名前は、思ったより早くわかりました。

  

ガガイモの仲間でイケマですね。

ツル性多年草。

しっかりツルでした。

イケマの繁殖力がすごいので、山伏岳が覆われてしまうのではと

心配するほどです。

あとで、このイケマが大好きな昆虫に出合いますが、

その昆虫については、明日の記事かな。

  

Img_7414

矢印のマークが、地べたにあるのは珍しい。

  

Img_7416

避雷針かな?

これと同じものが、②のコースには、もう1本立っていました。

Img_7427

Img_7429

この建造物の下に、こんな表示がありました。

ヤマップ 県民の森より笹山ー山伏より。

Img_6909

建造しちゃいけないものを建てているみたいです。

令和2年10月までに撤去となっていますが、

もうすぐ4年が経ちます。

誰が何のために建てたのでしょう。

風力計と書いてあるけど、風力計なの?

私たちは、避雷針だと思っていました。

  

進みます。

Img_7417

Img_7418

Img_7419

Img_7420

Img_7421

  

いいコースでしょ。

いろいろな枝ぶりの木があり、楽しみました。

次の木も良かった。

Img_7422

森林浴を味わいました。

Img_7423

Img_7424

Img_7425

ピークがありました。

ここから牛首峠までの下り坂が、

とんでもなかったです。

  

Img_7426

Img_7431

Img_7433

Img_7430

この木は、なぜこんなにボロボロしていて、

穴がたくさん開いているんだろう。

不思議な木でした。

急降下は、この木の辺りから始まります。

 

Img_7434

Img_7435

いかに下りが大変かわかるでしょ。

   

急坂の途中で、シモツケソウを見ました。

Img_7432


  

Img_7438

この見事なキノコはなんだろう?

脳みそ型のキノコでした。

これもBiomeで問い合わせをしました。

わかったら後述します。

  

  

パリオリンピックの男子バレー、

準々決勝の日本VSイタリアを見ながら記事を打ちました。

惜敗で残念でした。

 

今晩はここまで。

珍しく午後11時過ぎに布団に入ります。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0200
  • Img_0199
  • Img_0198
  • Img_0056
  • Img_0055
  • Img_0054
  • Img_0053
  • Img_0052
  • Img_9780
  • Img_9779
  • Img_9777
  • Img_9776

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉