« 20240804 山伏岳等登山報告⑦ 映画「井川五郎ダム」前編 | メイン | 20240804 山伏岳等登山報告⑨ またSA駐車場にアレチヌスビトハギ »

2024年8月 7日 (水)

20240804 山伏岳等登山報告⑧ 映画「井川五郎ダム」後編

   

今日は令和6年8月7日。

  

前記事に引き続き、登山報告から脱線しちゃっているけど、

映画「井川五郎ダム」について書いていきます。

  

映画の写真を使っていきます。

  

Img_6952

  

Img_6953

この川も、ダムができると水没してしまいます。

  

さらにダムができてきます。

Img_6954  

Img_6955

Img_6956

大井川の水を、仮排水トンネルではなくて、本流に戻した日です。

  

Img_6958

Img_6959

Img_6961


救援の潜水夫が潜って、水圧で水門に足を取られていた潜水夫を

救助。九時間が経っていましたが、死なずにすみました。

この出来事を映画化したのが、「九時間の恐怖」です。

どこかでこの映画と出合うことはあるのかな。

  

  

Img_6962

  

新しい水田でまた田植えの季節です。

Img_6963

水没するために、壊される中学校の校舎。

Img_6964

Img_6965

   

民家も壊されて、新しい家に移転をします。

Img_6966  

  

新しい小学校です。

Img_6967  

新しい中学校です。

Img_6968

  

やがて湖畔になる台地には、新しい家々が立ち並びました。

Img_6997

Img_6998

ここです。

本当は私たちは、今回、通ることがなかった井川の街並みです。

道を間違えたおかげで、

この街中を、私たちは往復しました。

上の写真の街並みは、グーグルアースの写真の

赤枠のところだと思います。

Img_6992  

今は、井川湖に接する街ですが、以前は高台だったところだと思います。

今回のような歴史を知っていたら、もっとじっくり見ただろうな。

    

Img_6969

ダムの貯水が始まりました。

つまり、村の3分の1が水没するのが始まったのです。

 

Img_6971

水没していく家々です。

Img_6972

Img_6973

  

ダムの放水が始まりました。

Img_6974

Img_6975

  

映画の中では、工事中に亡くなった人のことは、

出てきませんでした。

命を大事にする優れた工法だったのかなと思いましたが、

次の場面で、ドキッとさせられました。

Img_6976

殉職者はこんなにもたくさんいたのですね。   

  

  

いよいよ竣工です。

Img_6977

Img_6978


  

Img_6979

Img_6980

湖畔になった街々です。

Img_6981

Img_6983

上空から見た井川村です。

先ほどグーグルアースの写真で示した場所です。

井川湖ができる前は、高台だったところです。

  

これで映画は終わります。

Img_6984

本当は冒頭に出ていた画面です。

Img_6985


私がこの映画を見ることができたのは、

科学映像館のお陰のようです。

科学映像館HP
  

科学映像館の概要の写真を載せます。

Img_6999

おかげさまで、とてもいい映画を見ることができました。

1957年。

私が生まれる4年前。

そんな頃の生活の様子もわかる充実した1時間19分でした。

  

  

次が登山報告ラスト。










  







  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_7647
  • Img_7646
  • Img_7645
  • Img_7644
  • Img_7643
  • Img_7642
  • Img_7613
  • Img_7612
  • Img_7611
  • Img_7610
  • Img_7609
  • Img_7608

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉