本「アンゲラ・メルケル」① コソボ紛争とは?
今日は令和4年12月23日。
この本を読みました。
「アンゲラ・メルケル 東ドイツの物理学者がヨーロッパの
母になるまで」(マリオン・ヴァン・ランテルゲム著
清水珠代訳 東京書籍)
2005年11月から2021年12月まで、
ドイツの首相を務めたメルケル首相。
現在68歳。
ふと興味をもち、この本を手に入れ、読んでみました。
さっそく脱線します。
10pにコソボ紛争のことが書かれていました。
サッカーW杯で、セルビアのストイコビッチ監督が
コソボをののしることを言ったとニュースで見ました。
ストイコビッチと言えば、名古屋グランパスに所属して活躍。
その時は、私もJリーグをよく見ており、
素晴らしい人だなあと思っていました。
その素晴らしい人が、ののしるなんて、
セルビアとコソボはどういう関係なんだと思っていました。
そしたらこの本にコソボが登場。
コソヴォはアルバニア人が圧倒的多数を占める地域だったが、当時
はセルビアの領土に属していた。セルビアはコソヴォの独立を認め
ようとせず、民族浄化を繰り広げていた。
(10p)
コソボ紛争は聞いた事はありますが、よく覚えていません。
勉強しました。
このサイトをじっくり読みました。
1998年~1999年に起こった紛争でした。
ユーゴスラビアの一部であったセルビアの、
そのまた一部であったコソボは、
アルバニア人が90%を占める場所でした。
そこにアルバニア人が住むようになったのは、
オスマントルコの政策でした。
しかしその場所は、セルビアの聖地でした。
セルビアはキリスト教であり、
由緒ある建造物がコソボにあったのです。
そしてコソボに住むアルバニア人はイスラム教でした。
セルビアは、コソボに住むアルバニア人が許せなかったのです。
そして、コソボに住むアルバニア人は、
セルビアから独立したかったのです。
この状況で紛争が起こりました。
オスマントルコがまいた種が、ひどい状況を招いてしまいました。
NATOはコソボのアルバニア人に味方をします。
多くの血が流れ、紛争は終結します。
コソボは2008年に独立します。コソボ共和国。
しかし、その独立を認めていない国もあります。
セルビアは認めていません。
今も、セルビアの一部とみなしています。
ストイコビッチ監督が、コソボのことをののしった背景が見えてきました。
日本は、コソボ共和国を独立国と認めているのか。
認めていました。
学校で使っている地図帳には、
ちゃんとコソボが独立したようになっています。
コソボ紛争の頃、メルケルは、ドイツの政党の党首になるべく、
策略を行っていました。
現党首を追い落とし、その後に就こうとしていました。
その策略は成功して、メルケルは党首となります。
メルケルにはこのような面もあるのだと知りました。
つづく
コメント