« 番画〈431〉:土方歳三が指揮した函館戦争、二股口の戦い | メイン | 小督(多岐川裕美)の登場シーンを完全版で見たい »

2021年10月 3日 (日)

番画〈432〉〈433〉:現在のアフガニスタン 郵便の始まり 覚えがあった「長岡謙吉」

    

今日は令和3年10月3日。

   

〈432〉ニュース地球まるわかり

  (2021年10月3日放映)

  

〇特集:米軍撤退後1カ月のアフガニスタン

〇地球ノート:がん患者のための「思いやり厨房」(中国)

〇旅する世界:動き出したニューヨーク

〇今回もじっくりと見て、世界のことを勉強した。

  

  

〈433〉大河ドラマ「青天を衝け 29 栄一、改正する」

  (2021年10月3日放映)

 

〇新しい飛脚制度が「郵便」と名付けられ、

 明治4年に運営開始されるところが描かれた。

 静岡県から呼ばれた前島密と杉浦譲(ゆずる)が中心になった。

 この2人は、渋沢栄一と深い仲だったと知る。

〇自分の記憶力については自信を失いつつあるが、

 今晩は違った。

 テーマソング中の「長岡謙吉」の名前に反応した。

 この名前には覚えがある。

 ※ここでも道草 初代三河県知事「長岡謙吉」(2010年11月3日投稿)

 11年前だった。

 海援隊の一員であるし、「船中八策」を起草した人なので、

 当時の大河ドラマ「龍馬伝」に出演すると予想した。

 でも出なかった。

 ところが今晩の大河ドラマ「青天を衝け」には登場した。

 大蔵省内の改正掛の話し合いに参加していたのだ。

Rimg2129

 覚えていた自分を褒めたい。

 長岡謙吉はこの後三河県知事になるが、明治5年に亡くなっている。

 39歳。

〇早死にと言えば、杉浦譲も明治10年に41歳で亡くなっている。

 平均寿命の短かった時代を感じる。

コメント

コメントを投稿