« 番画〈428〉〈430〉:フィッシャーズ2本 気になる新番組「電脳ワールドワイ動ショー」 | メイン | 番画〈432〉〈433〉:現在のアフガニスタン 郵便の始まり 覚えがあった「長岡謙吉」 »

2021年10月 3日 (日)

番画〈431〉:土方歳三が指揮した函館戦争、二股口の戦い

     

今日は令和3年10月3日。

   

番画です。

   

勉強、勉強。

テレビで勉強です。

   

〈431〉「歴史探偵 指揮官 土方歳三」

  (2021年9月22日放映)

  

〇明治2年(1869年)4月13日~4月29日の

 函館戦争、二股口の戦いのことを中心に描かれた番組。

 土方歳三が指揮した戦い。

〇北海道に上陸した新政府軍を迎え撃つために、

 二股口に陣取る。旧幕府軍130人VS新政府軍600人。

〇どこに新政府軍が上陸するかわからず、わかってから急きょ出陣。

 陣地を2日間で設置する。

 胸壁(きょうへき)、散兵抗(さんぺいこう)

〇現在も胸壁と散兵抗の跡が残る。150年手つかず。

〇赤色立体地図によって、13の胸壁が発見される。

 土方は十字砲火をするように設置した。

〇土方は銃の重要性に気がついていた。

〇鳥羽伏見の戦いで旧幕府軍が敗れた理由。

 銃の違い。

 旧幕府軍 ゲベール銃 100メートルをこえると命中精度が落ちる。

 新政府軍 ミニエー銃 銃身にらせん状の溝(ライフリング)

      命中精度が向上する 300メートル離れていてもOK.

〇土方は、フランス人が訓練する伝習隊に合流。

 近代戦術を学ぶ。

〇2度目の二股口の戦い 新政府軍の奇襲にも備えた布陣で勝利。

 旧幕府軍300人VS新政府軍1000人 

〇旧幕府軍は、五稜郭に籠るのではなく、

 このように出て戦ったことを初めて知る。

 まだ知らないことが多い。

  

  

この金土日曜日はいろいろ番画を見て、本も読みました。

海音寺潮五郎の本「平将門」はなかなかの長編小説です。

読破するには時間がかかりそうです。

直接授業で教えているところには関係しないけど、

きっと何か役に立つと考えての行動です。

自分の好奇心の向く方向に道草する生活は、

自分らしい。

これでいこう。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8725
  • Img_8724
  • Img_8723
  • Img_8722
  • Img_8721
  • Img_8718
  • Img_8715
  • Img_8714
  • Img_8712
  • Img_8710
  • Img_8709
  • Img_8263

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉