« 記事2つ 学校のトイレ清掃「教職員で・・」/マスク生活「目は口ほどに」 | メイン | 黒板アートに挑戦⑤ 今度は名鉄電車 »

2020年5月29日 (金)

「雨ふる本屋」 読んで、読んで、と、本たちが・・・

  

今日は令和2年5月29日。

  

勤務校の図書室の本、9冊目としてこの本を読み切りました。

91drvbn6aws amazon

「雨ふる本屋」(日向理恵子著/童心社)  

  

引用します。雨に降られて、

図書館に避難した主人公の見たものです。

   

 読書用の細長いテーブルでは、ヘッドホンをかけた学生さんや、

黒ぶちメガネのおじさんや、頬づえをついた女の人などが、もくも

くと本を読んでいます。みんな、本に魔法をかけられたようにだま

りこくり、コトリとも音をたてません。

 すこししめっぽくて、むっとするほど静か。それに、ずらりとな

らんだ本棚のすべてから、視線のようなものを感じます。読んで、

読んで、と、本たちが、ルウ子を見つめているかのようです。

(中略)

 読みこまれて、かどのまるくなった本の背は、じいっと目を細め

てこちらを見ているようでした。---その視線が、四方八方から

小さな引力になって、ルウ子の心をひっぱります。

(6p)

  

著者紹介には次のように書いてありました。

 

「幼少の頃からおとぎ話を書きはじめる」

    

その延長上にあるようなおとぎ話的な本でした。

きっと図書館は好きな場所で、

そのような著者が図書館に行くと、このように感じるのだろうな。

少しは共感できます。

  

  

 ルウ子があとじさると、ふたつの太陽のような目がお店をのぞき

こみ、イライラとした声が降ってきました。

(126p)

  

「あとじさる」という言葉に注目。

「あとずさる」じゃないのかと思いましたが、

調べたところ、どちらでもいいようです。

「あとじさる」でもいいとわかったのが収穫です。

  

  

「雨ふる本屋」というタイトルは「雨降る」と「古本」が

合体した言葉でした。

その「雨ふる本屋」のご主人、フルボン氏の発言。

  

「本というのは、たましいこめて書かれるかぎり、すべてが『すご

い本』なのだ。それを感じることができるかどうかは、読み手の質

にかかっているがね」

(219~220p) 

 

結局「読み手」かと突っ込みたくなりましたが、

「すごい本」だとわかる読み手になりたいと思います。

   

  

  

「雨ふる本屋」からの引用を終えます。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉