« 対×談 福岡伸一・ブレンディみかこ 2/4  | メイン | 対×談 福岡伸一・ブレンディみかこ 4/4 »

2020年1月 2日 (木)

対×談 福岡伸一・ブレンディみかこ 3/4

  

今日は令和2年1月2日。

  

前投稿の続きで、

1月1日朝日新聞朝刊の対談を書き写します。

  

Epson203_3

Epson202_3  

福岡:「多様性」という言葉は1980年代後半、生物の種の

  多様性が必要だという形で提唱され、次第に広まっていっ

  たのだと思います。

ブレンディ:先生のご専門ですが、「生物多様性」はよく聞く

  言葉ですよね。

福岡:一般にはライオンとか象といった数多くの「種」が存在

  していることを示しますが、実はひとつの種の中に多様性

  が存在することも、その種が生き延びるために不可欠なん

  です。 

ブレンディ:それはどういうことでしょうか。

福岡:何百万年といった生物界の長い時間軸の中では、いつ突

  然、環境が激変するかわからない。そのとき、ひ弱そうな

  個体の方が生き延びるかもしれないんです。種が生き残る

  ためには、個体のバリエーションが豊富な方がいいという

  多様性ですね。

ブレンディ:すごくスケールが大きな話ですね。

福岡:アリには必ず2割程度、忙しいふりをしてサボっている

  個体がいます。この2割を取り除くと、残りの勤勉なアリ

  の2割がまたサボります。天敵に攻められたときに戦うた

  めとか、洪水の際に巣を直すためとか、いろんな説がある

  けどよくわからない。

ブレンディ:面白いですね。人間という種にも、多様な存在の

  仕方があるほうが長い目では得なわけですね。

福岡:そうです。平たく言えば「変わり者」を多く内包してい

  る社会の方が実は強靭(きょうじん)だと示唆してくれま

  す。でも生物学的には、人間ほど多様性に乏しい生き物は

  いません。人間は他の動物と比べ、遺伝子レベルでは非常

  に均等性の高い種です。肌の色や習慣、宗教などほんの小

  さな差異が大きな違いに見えるのは、逆に均質すぎるから

  なのです。

ブレンディ:それは知りませんでした。

福岡:「人種」という言葉がありますが、我々「ホモサピエン

  ス」はどんな組み合わせの男女でも子どもを作れる完全均

  一な種です。でも仮に現在、ネアンデルタール人が生き残

  っていたとしたら、彼らとセックスしても子どもができに

  くい。社会で少数派の彼らが差別される・・・・なんてこ

  とがあったら、これが本当の「人種問題」ですよ。

ブレンディ:今の人種の違いなんてどうでもよくなる、壮大な

  「人種問題」ですね。

福岡:もう一つ、人間は唯一、「産めよ増やせよ」という遺伝

  子のたくらみから脱出できた種なのです。

ブレンディ:「遺伝子のたくらみ」って何ですか?

福岡:例えば、ある種の昆虫は卵を約4千個産みます。大半は

  死んでも、1、2匹生き残って種をつなげばOK。つまり、

  生物において「個体」は「種」の保存に奉仕するための道

  具でしかない。それが「遺伝子のたくらみ」です。しかし

  人間だけは、「個体」に価値があると考えた方がより豊か

  な社会を構築できると気づき、それを人類共通の価値にし

  ようと約束した。それが基本的人権の起源だと思うんです。

ブレンディ:それなのに「個体同士」で争い合う歴史を繰り返

  しています。

福岡:不幸にも人間はつい群れたくなるんですね。そして、人

  種とか民族とか、国家といった階層を作りたがる。それゆ

  えに争いごとが絶えないのです。

  

   

福岡伸一さんの「生物学的」な見方は興味深いです。

基本的人権の起源も、人類が「個体」に価値があることに気づき、

それを人類共通の価値にしようと

「約束」したところからなのですね。

約束だから、本能ではありません。

だから基本的人権の侵害が起こってしまいます。

戦争は最たるものです。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807
  • Img_7806
  • Img_7805
  • Img_7804

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉