« 「健康診断 戦艦大和」その2/3倍の広さの兵員室 | メイン | 「健康診断 戦艦大和」その4/貴重な一週間献立表 »

2019年9月 9日 (月)

「健康診断 戦艦大和」その3/快適な設備「冷房」「ベット」「風呂」

 

今日は令和元年9月9日。

  

前記事の続きで、8月22日放映の

「偉人たちの健康診断 戦艦大和 男たちの“健康”」

の読み物化をしていきます。

  

〇戦艦大和の設計者の一人、松本喜太郎が目指した理想。

 世界一の戦艦は

 「世界一快適で 乗組員が健康であること

 このような考え方で設計されたことを初めて知りました。

 今までは、戦艦大和の外から見えるものに注目していました。

 「世界一快適」を実現するための戦艦大和の快適装備として

 空調による冷房があった。

Rimg2098  

〇冷房が 一般家庭に普及するのは、昭和40年代のこと。

 兵たちは 見たことすらない冷房装置に

 感激したという。

〇もともと 軍艦の弾薬庫には、

 高温になって自然発火することを防ぐために

 冷房装置が入っていた。

 大和では その能力を高め 艦内の大部分に

 冷気を供給できるようにした。

Rimg2099

Rimg2100

Rimg2101

Rimg2102

Rimg2103  

〇戦艦大和の快適装備その2。「ベット」 

 他の軍艦では、ハンモックであったものが、

 大和ではベットが設置された。

Rimg2104

Rimg2105  

〇ハンモックと違って、ベットは、就寝中に寝がえりがうてる。

 それが安眠を可能にした。枕も硬めのものだった。

 これも、寝返りには向いていた。

Rimg2106   

〇戦艦大和の快適装備その3。「風呂」

〇 ☟ これは他の軍艦の入浴映像。

 水が貴重な軍艦では 湯船に海水をためた海水風呂に

 入っていた。 通常は 1週間に1度の割合だった。

Rimg2108

Rimg2109

Rimg2110  

〇大和では 水回りの設備を大幅に改善。

 3日に1度は、海水風呂に入ることができるようになった。

Rimg2111  

〇塩水性の風呂は、今でも多くある。効能が高い風呂である。

 熱海の温泉もその種類の温泉。

 したがって、戦艦大和の風呂は、

 熱海温泉と同じようなものと考えらえる。

Rimg2112

Rimg2113

  

〇ここで番組は、大和ミュージアムへ。

 そこに展示されている(海底に沈む大和からの)引き上げ品。

Rimg2114

〇展示品の中に、士官の浴室のタイルがあった。

 模様がほどこされ、セメントは非常に分厚い。☟

Rimg2115  

〇展示品の中にはビールや酒の瓶もあった。

Rimg2116  

〇大和には大量のお酒が積まれていた。

 アメリカの海軍は 一滴も 船にはアルコールを

 積んではいけないというルールがあったらしい。

 日本の軍艦はお酒を積んでいた。

 船内で何カ月も生活するため、いつも緊張していられない。

 飲んでいいという許可が出た時には、喜んで飲んでいた。

 例えば、赤道祭り。船が赤道を越える時は、赤道の神様に

 赤道を越える鍵をもらうという船独特のお祭りがあった。

 その時には どんちゃん騒ぎをしていた。☟

Rimg2117

つづく  

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_7744
  • Img_7743
  • Img_7741
  • Img_7740
  • Img_7739
  • Img_7738
  • Img_7737
  • Img_7735
  • Img_7733
  • Img_7732
  • Img_7731
  • Img_7730

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉