« 「巨大カルデラの謎に迫る」その1/薩摩硫黄島の位置 | メイン | 「巨大カルデラの謎に迫る」その3/熱水によって海の色が変わる »

2019年8月15日 (木)

「巨大カルデラの謎に迫る」その2/平安時代から人は住んでいた

  

今日は令和元年8月15日。

  

前投稿に引き続き、2018年5月30日放映の

滝沢秀明の火山探検紀行 巨大カルデラの謎に迫る」より。

  

今も活発に火山ガスを噴き出している硫黄岳。

硫黄岳に登る登山道が立派なのに驚きました。☟

Rimg1994_2  

そもそも、硫黄岳が半分を占めるような薩摩硫黄島に

人が住んでいることが不思議でした。  

  

これらの疑問に対して、番組が説明してくれました。

 

この登山道を、かつては多くの人たちが

行きかっていたそうです。

なぜなら、1964年まで、硫黄岳で、

硫黄の採掘が行われていたからです。

その歴史は、何と!平安時代までさかのぼるそうです。

1000年も昔から人は住んでいたのです。

この道を使って登り、硫黄を採掘していたのです。

Rimg1995

Rimg1996

Rimg1997

Rimg1998

ガスマスクなどあったのかなあ。

火山ガス、崩落の危険などあったと思います。

大変な仕事だったと想像します。

そして、硫黄岳も少なくとも平安時代から、

ずっと活火山であり続けているんだよなあ。

そのこともすごいと思います。

 

  

調べると、そうかと思うことがありました。

平家打倒を謀ったとして流刑になった俊寛が

流された島がこの硫黄島だという説が有力だそうです。

確かに平安時代だ。

 

つづく

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_7744
  • Img_7743
  • Img_7741
  • Img_7740
  • Img_7739
  • Img_7738
  • Img_7737
  • Img_7735
  • Img_7733
  • Img_7732
  • Img_7731
  • Img_7730

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉