毎日やっている運動1/4 バックランジ
今日は令和7年4月10日。
2年前の3月28日に、バックランジという運動を
始めました。ほぼ毎日やってきました。
きっかけはこの動画でした。
YouTube: まず最初の1ヶ月で結果を出す!やること3つ!時間は1日5分だけ!お腹痩せは腹筋じゃない!1日5分でウエストを細くする!簡単!バックランジダイエット
2年間やってきて、体重はたいして変わりませんが、
足に筋肉はついたなあと思います。
バックランジをやると膝を痛めるという人もいますが、
私は逆ですね。足の筋肉がついたおかげか、
膝が痛いと感じることがなくなりました。
登山の時も、膝の痛みはありません。
バックランジで膝が痛くなる人に対して、
上の動画の人、ユウジさんが注意している動画が最近出ていました。
YouTube: バックランジで膝を壊した。もうやめる!という人に伝えたい。
この動画の7分28秒から見てください。
バックランジで、後ろ足を下げて、
前足を曲げた時に、写真のように膝が中に入るのが良くないとのこと。
そりゃあそうだと思います。
膝に負担がきそうです。
正面から見た時に、膝から下が床に対して垂直になるように
言ってました。
でも自分の体って、意外にコントロールできないもの。
垂直のつもりでも、内側に入ることはあると思います。
ユウジさんも、必ず鏡を前にして、確かめてくださいとのこと。
う〜ん、そんな鏡はないなあ。
現時点で、膝の痛みがないので、きっとうまくいっているのでしょう。
膝下が垂直になるように心がけていきたいです。
膝を曲げた時に、つま先より前に膝が出ないようにと
動画の中でも言っていますが、それも当然と思っています。
バックランジをすることで、膝が痛むのを防いでるという説明を
13分8秒からしてくれています。
バンクランジをすると、上の写真でユウジさんが
手で押さえている太ももとお尻の筋肉が発達します。
そうすると膝への負荷が分散されるそうです。
お尻の筋肉は結構重要なようです。
YouTubeで「バックランジ」で検索すると、
ユウジさんの動画が多く出てきます。
とにかくユウジさんは、バックランジ推しです。
2年やってきて、筋肉がついたのは事実なので、
このままバックランジは続けていきたいです。
毎日10分間ほど、毎日トレーニングしています。
全部で4種類。
その一つがバックランジです。
残り3種類。
何のためにこの運動をしていたのか、
忘れてしまうこともあるので、
この機会に、ブログにまとめておこうと思いました。
「毎日やっている運動」シリーズスタートです。
コメント