クマムシ発見!録画も成功!
今日は令和6年11月26日。
今日は、クマムシ探しに取り組んだ4日目。
ついに顕微鏡でクマムシを発見しました。
理科室の大きな顕微鏡で、100倍の拡大で見たのが
良かったかな。
そして何より、苔(コケ)が良かったと思います。
22日(金)に見つけたギンゴケ。
1時間目の3年生女の子と一緒に採取に行きました。
その子は、顕微鏡で観察する時間が少なかったので、
クマムシを発見できませんでしたが、
3年生の女の子が採取してきた苔をそのまま使って、
観察を続けました。
2時間目の4年の女の子が、ついに発見。
生で、クマムシが動くのを、(大袈裟に書きたい気分)
生まれて初めて見たと思いました。
その記念すべき1匹目は、撮影ができませんでした。
でもすかさず、もう1匹発見。
撮影に挑戦しました。
YouTube: 2024年11月26日 初めてクマムシを撮影しました
何をやっているのか、クマムシ。
足の爪が4本あるところまで映すことができてラッキー。
水中を短い足で、どうにかしようとしているシーンが、
とても可愛い。
録画できて、いつでもこのクマムシが見られるようになったことが、
とても嬉しいことに感じ、素晴らしい宝物が手に入った気持ちでした。
3時間目。3年生の女の子と一緒に、顕微鏡を見ました。
見つけのは、クマムシではない虫。
YouTube: 2024年11月26日 ツチノコタイプの微生物を撮影
これは22日(金)に見た時に、ツチノコを想起しました。
ツチノコタイプととりあえずします。
今回は、上方にさっさと出ていってしまいました。
今度は、ヤマビルタイプの微生物。
ヤマビルは苦手です。
したがって、この微生物は、形も動きも、
好感が持てません。
YouTube: 2024年11月26日 顕微鏡の下で、色々な虫と出合います ヤマビルタイプ
4時間目の3年生の女の子は、
特別授業のために通級教室に来ることができず。
5時間目の6年生男の子は、
いろいろ発見しました。
まずはクマムシ2匹目の撮影に成功。
少々、ピンボケなのが残念。
YouTube: 2024年11月26日 この日撮影に成功したクマムシ2匹目
ともにクマムシですが、1匹目とは種類が違うようです。
センチュウも発見。
センチュウは動きが速く、すぐに画面から消えてしまい、
撮影が難しかったです。
ところが今回のセンチュウは、比較的同じ場所にいました。
YouTube: 2024年11月26日 今度はセンチュウ発見
今度こそ映像で撮れると確信。
試しました。
セーフ。
これだけの生き物に出会えました。
あのギンゴケが、予想通り、クマムシには住みごごちが良かったようです。
コメント