« 災害時に水を入れる容器があるか確認 | メイン | 20230930大川入山登山② 虎杖 »

2024年1月 4日 (木)

20230930大川入山登山① やっぱりいたササコナフキツノアブラムシ

   

今日は令和6年1月4日。

  

昨年のことを記事にしておきたいです。

  

昨年の9月30日に、長野県南部にある大川入山に、

珍しく一人で登ってきました。

自分の体力が現在どの程度なのかを、

この大川入山で見ておきたいと考えました。

これに先立つ、烏帽子岳登山で、70歳以上の方たちと

一緒に登って、一緒にへたばりました。

でも、70歳代の人たちは言います。

「60歳代の時には、こんな山、へっちゃらだった」と。

それなのに、60歳代の私はへたばりました。

ここでも道草 20230910 烏帽子岳登山報告 ① 年齢の壁に気がついた登山(2023年9月11日投稿)

そこで、何度も登ったことがある大川入山に登って、

過去のタイムと比較することで、

今の自分の体力を知りたいと思ったのです。

  

3年7ヶ月ぶりの大川入山です。

Img_2291

登山口。午前7時52分。

またやってきました。

ほぼ同時刻に登り出した、ご夫婦がおられました。

少し私の方が早く出発でした。

私と同年代か、あるいは少し上の方たちと推察しました。

  

Img_2296

烏帽子岳で見かけたミヤマキリンソウを、ここでも見ました。

Img_2294

これはイワウチワ。

イワカガミとイワウチワは迷います。

ハード型がイワカガミのようです。

これはハート型ではないのでイワウチワ。

大川入山に登った時には、前半の登山道で必ず見かけます。

  

Img_2297

横岳に午前8時41分。

約50分かかる。まずまずのペースです。

暑くて、たっぷり汗をかいていた覚えがあります。

  

Img_2301

Googleレンズで「センブリ」と判定。

  

大川入山はササが多いです。

ササがあると、最近はあの生き物を探します。

ササコナフキツノアブラムシ。

今回もいました。

昔からいたのでしょうけど、

意識するようになって、よく見かけます。

この日のササコナフキツノアブラムシの写真を一挙掲載。

白いのがそれを食するゴイシシジミの幼虫と思います。

Img_2300

Img_2316

Img_2361

ゴイシシジミの成虫と出合うことも楽しみにしていました。

出合いました。

Img_2305

Img_2373

2023年に覚えた生き物です。

   

Img_2298

Img_2303

お馴染みのベンチは壊れていました。

もう古いもんね。

Img_2308

Img_2311

Img_2312

Img_2317

わかりにくかったけど、ここが3分の2の地点。

午前9時35分。まずまず。でも少々遅いかな。

この後、私より少し遅くスタートしたご夫婦に抜かれます。

単独行で、女性に抜かれるのは初めてかな。

びっくり。

  

Img_2318

Img_2321

Img_2323

高いところでもセンブリを見かけました。

  

Img_2325

Img_2328

ここで気になるものを見かけました。

ササの上に何やら粉のようなものがありました。

なんだろう?

生き物ではありませんでした。

今回は調べがつきませんでした。

  

まもなく頂上。

次の記事で書きます。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉