« 今日の理科は虹の勉強をしよう | メイン | 本「四季を彩る野鳥たち 東三河野鳥記」② ヤドリギとヒレンジャク »

2023年11月29日 (水)

今日の社会科は警察の勉強をしよう

   

今日は令和5年11月29日。

  

今日の社会科は、警察の勉強をしたいと思っています。

  

3年生は昨日、豊川市警察署に行きました。

9月に業務が始まったばかりの、新しい警察署に入れたそうです。

参考:ここでも道草 豊川市で119番通報をすると、どこに繋がるか?

この記事に載せた写真です。

Img_3171

Img_3172

「常在戦場」も見てきたそうです。

このタイミングで意味を子どもたちに教えたいです。

常日頃から戦場にいるような緊張感を持って物事に臨めと

いう心構え」

子どもたちは、勤務校に2箇所、この4文字があることを、

前授業で調べています。

  

地図記号から勉強をスタートします。

Img_3173

どっちが警察署?

質問します。

正解は左側です。

  

それでは、右側は何だろうと聞きます。

身近に警察官がいる場所だよとヒントを言います。

  

正解は交番です。

じゃあ、校区には交番があるかどうか調べます。

校区の地図を渡して調べさせます。  

その地図にはちゃんと×があります。

次にグーグルアースで実際に見させます。

ストリートビューで、実際の交番を写真で確認します。

  

時間があれば、なぜ×なのか聞いてみます。

これは警察官が所持しているものに関係します。

  

警棒(けいぼう)です。

警棒を×にしているところがデザインされました。

※参考:地図記号を学び直そう

この映像で、警棒を持つ警察官が映っています。

訓練 商業施設に刃物男 従業員や警察官ら150人が対応訓練

次の映像は、真剣に警棒が必要な場面です。

鉄パイプ男の狂気乱舞 警察24時緊急ニュース

  

なぜ「交番」なのか質問します。

ヒントは「交」の字。

いや「番」もヒントになるかな。

「交」で作られる熟語を考えさせます。

もう国語の勉強です。

「交代」を絞り出させます。

明治7年に交番制度ができましたが、

それは交差点などの決まった場所に、

警察官が交代で立っていたので、交代で番に当たるということで、

「交番」になりました。

外で立っているのでは、雨や風の日にたいへんだから、

明治14年に建物ができました。

それが「交番所」です。

でも今は「交番」です。

※参考:警視庁HP

  

英語で交番はなんというか?

Img_3174

  

答えは次のとおり。

Img_3175

Nativecamp

KOBANが英語になっているんです。

日本の交番がとてもいいということで、

真似をしている外国もあるのです。

  

  

その他、先日の記事も参考にしたいです。

ここでも道草 豊川市で110番通報をすると、どこに繋がるか?(2023年11月27日投稿)

ここに載せた動画も見せたい。

  

以上、今日の教材研究終了。

ちょうど出勤時刻です。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5483
  • Img_5482
  • Img_5475
  • Img_5474
  • Img_5481
  • Img_5480
  • Img_5479
  • Img_5472
  • Img_5471
  • Img_5470
  • Img_5469
  • Img_5468

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉