« 古い民具:ウナギ筌(ウケ) | メイン | 古い民具:砧(きぬた) »

2023年8月24日 (木)

古い民具:株抜き

    

今日は令和5年8月24日。

  

前記事の続き。

次に解明したい古民具は、これです。

Img_1507

Img_1508

株抜き。

稲刈りの後、稲の根を切る。

  

不思議には思っていました。

稲刈り後の田んぼには、穭田(ひつじだ)と呼ばれる風景が広がります。

Img_1663

きごさい歳時記

  

この切り株はどうなるんだと思っていました。

このサイトにヒントが書いてありました。

山田川 自然の里ブログ 稲株抜きとはさがけ作りに挑戦

引用します。

  

通常、稲刈りの終わった稲株は、

耕運機で粉砕しながら土に漉き込むのですが、

耕運機をいれられない山田川の棚田では、

手で掘り起こして、抜かなくてはいけません

なるほど。耕運機がなかった昔は、

株抜きを使って、稲株を一つ一つ取ったのでしょう。

    

株抜きが出てくるサイトを探しましたが、

見つかりませんでした。

現代の機械で、稲株を土に漉き込むシーンは

この動画で見ることができます。

秋の期間にやるので「秋起こし」と言うそうです。

【秋起こしで“ガス湧き“を軽減】稲刈り後秋起こしヤンマートラクター

写真で株抜きの隣に写っている道具は、備中鍬ですね。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8479
  • Img_8466
  • Img_8468
  • Img_8467
  • Img_8464_2
  • Img_8460
  • Img_8459_2
  • Img_8458_2
  • Img_8457_2
  • Img_8456_2
  • Img_8455_2
  • Img_8454_2

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉