« 新旧の「映像の世紀」シリーズ | メイン | 平安時代「新しい税と国司の変化」は難しかった »

2022年9月27日 (火)

「映像の世紀」のナレーションといえば山根基世さん

    

今日は令和4年9月27日。

  

前記事で26日の朝日新聞朝刊から

「映像の世紀」の記事を引用しながら書きました。

その記事の横にあった小さな記事をここに載せます。

Epson189

山根基世さんはファンですね。

NHKのニュースを報じていた頃からのファンです。

落ち着いた声と姿に魅せられていました。

「映像の世紀」はナレーションに

開眼させてくれた番組だったのですね。

もう74歳になられるのですね。

9月19日の「映像の世紀コンサート」

もし台風で延期にならなければ、

山根さんの生の声を聞くことができたのです。

残念です。

朝日新聞のネットニュースに、

この記事をもう少し詳しくしたものがありました。

朝日新聞DIGITAL 

ここにもいい文章がありました。山根さんの言葉です。

  

【初代「映像の世紀」から27年。「映像の世紀バタフライエフェク

ト」は、1人の小さな営みが生み出す歴史のうねりに着目した】

初回から、「この手があったか!」と思いました。テレビの生き残

る新しい道が開けたな、というくらいの思いがありますね。

たとえば、アラビアのロレンスを取り上げた回(6月20日放送「砂

漠の英雄と百年の悲劇」)。初代のときに見た映像が再編集されて、

ユダヤ人とアラブ人の関係が改めて整理された。その上に、現代の

覆面アーティスト・バンクシーがパレスチナの分離壁に描いた壁画

の映像も加わった。

お互い傷つけ合って、どっちが悪いとはいえないけど、どうして良

いのか分からない、そんな時代をこの先どうやって生きていくか、

よりよい解決の方法はないのか。バンクシーが加わることで、なん

だか明るいヒントを示してくれていますよね。

教科書を読んでいるような初代に対して、(一人の営みに着目した)

「バタフライエフェクト」は、歴史が人ごとじゃない、なんだか

「私の物語」という感じ。

戦時中、占領したグアムのテニアン島で日本人のための小学校を作

ったテルファー・ムック。キューバ危機の最中、軍の暴発を抑えよ

うと苦悩するケネディ。遠い歴史上の偉い人じゃなくて、なんだか

隣人のように身近に感じます。

   

「この手があったか!」がいいな。

「映像の世紀バタフライエフェクト」はそう思わせる、

画期的な番組なのです。

毎回の放送終了時に、次回の予告があることを祈っています。

終らないでほしい番組です。

いろいろな歴史を学びたいです。

山田孝之さんのナレーションもいいけど、

やっぱり私は山根基世さんの声で番組を見てみたいです。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5724
  • Img_6313_2
  • Img_6313
  • Img_6311
  • Img_6310
  • Img_6306
  • Img_6304
  • Img_6302
  • Img_6301
  • Img_6300
  • Img_6299
  • Img_6298

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉