« 「映像の世紀」のナレーションといえば山根基世さん | メイン | 「地図の街佐原」とは?/映画「大河への道」をリベンジしたい »

2022年9月28日 (水)

平安時代「新しい税と国司の変化」は難しかった

      

今日は令和4年9月28日。

   

今日は教えるのにとっても苦労しました。

平安時代の「新しい税と国司の変化」というところです。

東京書籍の教科書「新しい社会 歴史」の48p~を

引用します。

  

班田収授法が行われなくなると、地方では多くの田を集めて豊かに

なり、郡司に逆らう人々も現れました。

  

もうこの一文で降参です。

豊かになった人々は、どんなことをして郡司に逆らったのでしょう。

税を払わないぞと言ったのでしょうか。

想像では、生徒に教えることができないので、

この部分はスルーしました。続きを引用します。

  

10世紀になると、朝廷は、租・調・庸という税の取り立てをあき

らめ、かわりに、実際に耕している田の面積に応じて、租・調・庸・

労役に当たる分の米を納めさせることにしました。こうして、人々

は戸籍に登録して税を課すという律令国家の仕組みがくずれ、耕し

ている土地に税を課す仕組みに変わりました。

   

班田収授法は、人に税を課していました。

偽りの戸籍が横行したり、逃亡したりする者が増えたため、

人に税を課すことが難しくなります。

そこで、耕している土地に税を課すようになったことが、

書いてあると思います。

なぜ、人に税を課すのをやめて、土地に税を課すことにしたと、

シンプルに書かないのでしょうか。

そして、「租・調・庸・労役に当たる分の米を納めさせる」

がよくわかりません。

イラストで学ぶ楽しい日本史 平安時代(10)

☝ このサイトを読むと、教科書の文章が見えてきます。

この頃の税は、2つに分類されるようです。

官物(かんもつ)と臨時雑役(りんじぞうやく)です。

この官物というのが、米なのでしょうか。勉強不足です。

教科書をさらに引用します。

  

朝廷はまた、地方の政治を立て直すために国司の権限を強め、税の

取り立て方などは、ほとんど国司に任せるようになりました。こう

した政策により、朝廷にとって必要な最低限の収入が確保され、貴

族への給料もここからまかなわれました。

一方で、取り立てた税のうち、一部を朝廷に納め、残りは自らの収

入にする国司や、任命された国に代理人を送って、収入を得るだけ

の国司が多くなり、地方の政治は次第に乱れていきました。国司た

ちは、国司を任命したり推薦したりする権限を持つ天皇や貴族に、

多くのおくり物を届けました。

  

国司は、郡司が担ってきた徴税請負人の仕事を吸収します。

でも、教科書の文中には郡司は出てきません。

そうか、最初の「郡司に逆らう人々も現れました」が生きるわけか。

郡司に逆らう人々がいたので、国司の権限を強めたということ?

しかし、教科書には本文のすぐ横にこの資料が添えられていました。

Epson190

郡司の立場が変わっています。

税を取りたてる人から、

取り立てられる人になっています。

でもその変化は本文には書いてありません。

混乱してしまう可能性があります。

   

  

とにかく難しいところでした。

教科書を読んだだけでは、内容が頭に入ってきません。

私は、上記の「イラストで学ぶ楽しい日本史」を読んだことで

どうにか教えた感じです。

ありがたいサイトでした。

  

  

このページのことは記録に残しておこうと思って書きました。

明日は、他の学級で教えます。

今日よりは多少はうまく教えることができるかな。

コメント

今では、祖調庸と言うのですね。私は、祖庸調で学びました。
私が印象に残っているのは、庸は織物を納めるのですが、男子に課せられていたということに違和感を覚えたことです。私の常識が機織りは女性だったからですかね。
ただ、女性が機織りしても庸として納めるのが男子だったのですかね。
なお、調も男子に課せられたのだと学びました。

そうですね。
自分も租庸調だったかもしれません。
庸に関する記憶がすごいですね。
確かに女性に課せられたのは租だけです。
調庸は成人男性です。
 
ややこしいところです。
歴史嫌いを生み出してしまいそうな箇所です。

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8263
  • Img_8265
  • Img_8266
  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉