« 金印のツマミ(鈕)は、駱駝から蛇になった | メイン | 「となりのトトロ」/分厚い「纏向遺跡」 »

2022年8月20日 (土)

「べっぴん」の語源

     

今日は令和4年8月20日。

   

今年の5月8日に放映された

「神田伯山のスクープ!語源ハンター 其の弐」

で、地元愛知県が取り上げられました。

それも隣の豊橋市。

  

Rimg1344

☝ 調べたい言葉は「べっぴん」

Rimg1345

☝ 1894年の「風俗画報」によると・・・・

Rimg1346

☝ 豊橋にあったうなぎ屋のキャッチコピーである

「頗る別品(すこぶるべっぴん)」が流行したことが語源の

可能性が高し。

Rimg1347

☝ そのうなぎ屋の名前が「織清(おりせい)」

現在は織清はないが、流れをくんだ店が現在もあるとのこと。

Rimg1350

☝ それは「うなぎの丸よ」

Rimg1349

☝ 現在の女将の中山裕子さん。

Rimg1351

Rimg1352

☝ 織清から店を引き継いだのが、初代中山要吉さん。

Rimg1354

☝ 皮を上に向けてお出しするのは、日本唯一とのこと。

近くだし、食べに行くのもいいなと思いましたが・・・

Rimg1356

☝ この値段にびっくり。

  

Rimg1357

☝ 焼く前に蒸す工程を入れるのは関東風だそうです。

Rimg1358

☝ 関東風の一番西にある店なのだそうです。

Rimg1359

Rimg1360

☝ 代々受け継がれてきたタレは、戦時中は疎開していたそうです。

Rimg1361

Rimg1362

☝ うなぎ屋さんで、古い新聞のコピーを見せてもらいます。

Rimg1363

Rimg1364

☝ コピーのため読みずらいです。

若い画家をつれて、札木のうなぎや「織清(おりせい)」に

足を運んだものです。織清のうなぎが美味だというので小華先

生は『すこぶるべっぴん』と名付けていた位です。

つまり、「頗る別品」というキャッチコピーを考えたのは小華先生。

小華先生とは?

 

Rimg1365

☝ 画家の渡辺小華。お父さんは有名人。

Rimg1366

☝ 渡辺崋山でした。

 

Rimg1367

結論は、ここにある通り。

「頗る別品」が有名になって、それが女性を褒める言葉にもなり、

「べっぴん(別嬪)」が生まれたというわけです。

  

今回も勉強になりました。

食べに行くことは難しいけど、店は確認してみたいね。










  





 

  

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8725
  • Img_8724
  • Img_8723
  • Img_8722
  • Img_8721
  • Img_8718
  • Img_8715
  • Img_8714
  • Img_8712
  • Img_8710
  • Img_8709
  • Img_8263

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉