« 天声人語/「道鏡を守る会」会長 | メイン | アメリカとメキシコの国境/海の中まで壁がある »

2022年4月19日 (火)

本「60代から心と体がラクになる生き方」

    

今日は令和4年4月19日。

   

この本を読みました。

81inprh9u2l

amazon

「60代から心と体がラクになる生き方」

(和田秀樹著/朝日新書)

   

そのような老後を悲観しているみなさんに、私はぜひとも言いたい

ことがあります。それは、「老後こそ世間体を気にせず、自由に楽

しく過ごすことができる、人生で最も素晴らしい時期なのだ」とい

うことです。

(16~17p)

   

これがこの本の結論ですね。   

  

85歳ぐらいになれば、半数近くの人がアルツハイマー型認知症に

なります。さらに厳密に脳を解剖してみると、85歳を過ぎたほぼ

全員にアルツハイマー型認知症の所見が発覚します。つまり、高齢

になれば誰もがボケは避けられません。長生きするとは、ボケを受

け入れて生きるということが大前提になるのです。

(30p)

   

父親の時には、ボケが出てきて焦ってしまいました。

でも当然の成り行きだったのですね。

自分にもいずれその時がやってくるわけです。

  

たとえば、若い頃に夫の浮気に悩まされていた女性がいるとしま

す。しかし、その女性が認知症になると、そのつらい記憶は消え

失せて、夫の笑顔ややさしさだけが記憶として残ることが珍しく

ありません。

老年科の医師を務める「川崎幸(さいわい)クリニック」の院長・

杉山孝博先生は、この現象を「自己有利の法則」と呼んでいます。

認知症の人に共通して見られる傾向の一つで、杉山先生はそれが

「自己保存の本能」から生まれてくると考えています。誰もが自

分の人生を肯定する本能が備わっており、その本能によって、つ

らい記憶は幸せな記憶に書き換えられるのではないかというもの

です。 

こう考えると認知症は、人々のそれまでの人生を幸せなものに塗

り替えてしまう素晴らしい側面もあるということがわかると思い

ます。事実がどんなにつらいものであったとしても、本人が自分

の人生は幸せだった、楽しかったと思い出すことができるのであ

れば、認知症は神様がくれる最後の贈りものなのかもしれません。

(33~34p) 

   

穏やかに過ごしている父親を見ていると、

私も含めて、周囲の人たちもホッとします。

焦った認知症ですが、

だいぶ上手に見守ることができるようになってきました。

  

  

では、頭を使い続けるために大事なことは何かと聞かれれば、私

は「人に会うこと」と答えます。

親しい人や好きな人、趣味が共通する人と会う時間は、とても楽

しいでしょう。好奇心が満たされますし、心理的にリラックスも

します。さらに、相手の気持ちを理解しようとしたり、自分の考

えを言葉にしたり、そこから笑いや活気が生まれることで、社会

性をつかさどる脳の部位・前頭葉が刺激されます。脳の老化が一

番最初にはじまるのは前頭葉とされていますから、人とコミュニ

ケーションを取ることが老化を防ぐための訓練になるのです。

(86~87p) 

   

人と会うことを面倒だと思っちゃいけませんね。

  

  

私の臨床経験から言わせてもらえば、認知症の進行を食い止める

ために本当に効果があるのは、興味があることをやり続けること、

日常的にやっていた習慣をなくさないということだけです。わざ

わざ楽しくもない、新しいことをやる必要はまったくありません。

(98p)  

  

和田秀樹さんは脳トレは認知症には効果がないと言っています。

  

  

老年になれば、組織は守ってはくれません。だからこそ、もっと

自分を大事にしてほしいのです。

誰かに迷惑をかけることに、過度の抵抗を覚える必要はありませ

ん。高尚な趣味を持って、周囲からかっこいいと思われるような

生き方をしなければならないわけでもありません。究極的には自

分が幸せならそれでいいという考え方をしてほしいのです。

(114~115p)

   

かっこつけたがるところが自分にはあるんだよな。

自分が幸せならそれでいい。この境地になれば楽だろうな。

  

  

先述したように、日本は働くことが生きがいになっているという

文化があるのですが、欧米の人たちは早く労働から解放されたい

という考え方があります。

欧米の人たちは仕事だけではなくて、プライベートでも趣味が充

実していたり、別の仕事を持っていたりします。プライベートの

時間を重視するので、仕事一辺倒にならずにバランスが取れるの

です。

(116p)

   

自分で選択した週に2日半しか働かない生活。

この1年で、今までの自分の生き方とは違った老後の生きっぷりを

つかみたいなと思います。

  

定年のいう形で、世間の価値観とおさらばできるのであれば、こ

の機会を使わない手はありません。いつまでも旧来の常識を気に

しているような人たちを尻目に、あなたが真の充実感を得られる

ものを見つけてください。

(183p)

  

定年退職をしました。

社会科だけを教えていれば仕事はOKな生活を得ました。

どう生きるかですね。

  

  

ラスト引用。

  

そこで私がおすすめするのが、「自分が心から興味を引かれるも

のに従う」ということです。心地よいことや面白いこと、幸せに

感じることは人間が根源的に追求する一つの欲求でもあります。

そして、そういったものを追求していく過程で、うれしい副作用

があります。

それは、「不安にならなくなる」ことです。

人間の脳は、原則的に不安なことと心地よいことは同時には感じ

られません。つまり、面白いこと、楽しいことをやればやるほど

不安な感情から遠ざかり、老年を楽しく迎えられるのです。

(168~169p)  

   

私のうつ病にも効くというわけです。

火曜日はお休みです。

午後から、興味が引かれるものを中心に動いてみたいです。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8523
  • Img_8520
  • Img_8519
  • Img_8518
  • Img_8522
  • Img_8521
  • Img_8517
  • Img_8512
  • Img_8510
  • Img_8508
  • Img_8507
  • Img_8504

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉