« 「朝日新聞の24時」40pの中島初代さんの証言 | メイン | 「わかてかちゃんねる」の日航機墜落事故の追求 番画〈753〉〈754〉 »

2022年3月14日 (月)

会津戦争 自決していく人たちを見せた

     

今日は令和4年3月14日。

   

ここでも道草 番画〈733〉〈735〉:9年前の番組で会津戦争を教えたい(2022年3月6日投稿)

☝ この時に予告したことを、今日は実行に移しました。

  

使った番画は、主に〈733〉大河ドラマ「八重の桜 26 

八重、決戦の時」(2013年6月30日放映)です。

9年前のドラマを授業で使うことができました。

NHKが制作していなければできないことでした。

その番組を録画してなければできないことでした。

   

授業では、巨大暗記カードで5つの言葉を暗記させました。

新政府軍、戊辰戦争、会津戦争、鶴ヶ城、白虎隊です。

そして「八重の桜」を見せました。

  

冒頭でナレーターの草笛光子さんが言います。

「慶応四年 八月二十三日 新政府軍は東北諸藩を次々と攻略し、

怒涛の勢いで会津城下へと迫った」

城下における会津戦争の始まりです。

   

ああ、詳細について書きたいけど、時間がないなあ。

見せたのは、スペンサー銃を使って活躍する八重。

八重に率いられた少年鉄砲隊の活躍。

西郷頼母の妻子らが自決するところ。

白虎隊が飯盛山で自決するところ。

そして、神保内蔵助と田中土佐が自決するところ。

一方では諦めずに戦っている人たちがいるのに、

自決する人たちがいることを見せました。

想像しがたいけど、自決に美学があったのだと思います。

  

西郷頼母の妻、千恵(役:宮崎美子)が言います。

「会津は罪もないのに罰を受け、無念を飲み込んで敵に恭順した。

それでもまだ足りなくて、敵は会津を滅ぼしに来た。

そんな非道の力には、死んでも屈指ねえ。

このことを命を捨てて示すのが、西郷家の役目だ。」

  

そして草笛光子さんが言います。

「この日、自決した藩士家族は200人とも言われている。」 

  

日本の歴史では、こういうことがあったと視覚的に

示すことができたであろうか。

  

  

次の授業では、〈735〉「タイムスクープハンター 会津 

女たちの決死行!」(2013年)を見せる予定です。

こちらは、自決することなく生き抜いた会津女性のお話です。

こういう生き方もあると示したい。

そしてその後は箱館戦争です。

  

退職前の追いこみです。  

  

   

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_5724
  • Img_6313_2
  • Img_6313
  • Img_6311
  • Img_6310
  • Img_6306
  • Img_6304
  • Img_6302
  • Img_6301
  • Img_6300
  • Img_6299
  • Img_6298

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉