« 「15歳のコーヒー屋さん」③ 障害と焙煎士がマッチした | メイン | 番画〈165〉〈170〉:援助すべき人たちがいるイエメン »

2021年3月31日 (水)

「15歳のコーヒー屋さん」④ 学校の外で「できること」を見つけた

   

今日は令和3年3月31日。

  

昨日の記事に引き続き、

「15歳のコーヒー屋さん 発達障害のぼくができることから

 ぼくにしかできないことへ」(岩野響著/KADOKAWA)より。

   

引用します。これがラスト。

   

ぼくにとってコーヒーは、さまざまな人たちと交流できるきっかけ

でもあります。

「コーヒーが好きなんです」と言うと、「これ飲んだことある?」

「ここのカフェがいいよ」などと話が広がります。

ぼくは初対面の人と話すことや、電話で話すことがちょっと苦手で

すが、コーヒーのことになるとついしゃべりすぎてしまいます。

(144~145p)

 

話すきっかけになるネタがあるのはいいこと。

私にとっては山、ビール、アイスクリーム・・・でも、

最近これらのネタで語り合ったことがないなあ。

  

  

心療内科医・医学博士の星野仁彦さんの文章です。↓

 

響くんのご両親が、「学校では輝く場所がない。ならば、家の中で

できることをやって、自信を取り戻させたい」と気づき、実行され

たのは奇跡的なことです。

日本は根強い学歴信仰があるので、多くの親御さんにとって、中学

校に行かない選択をさせることはとても勇気がいることでしょう。

まず、学校に行かなくてもよしとしたご両親が素晴らしいです。

(176p)

   

  

「おわりに」で響君のお母さんは次のように書いています。

  

できること探しを積み重ねていったその先に、響にしかできないこ

とが見えてくるのではないかという願いを込めたのです。

それは、響が学校に行けなくなって、家族で悩んで、そしてお店の

オープンにたどり着くまでの生活の中で私たちが気づいて、日々の

暮らしの中でひとつひとつ積み重ねてきたことです。

文字が書き写せない、だけど、ご飯が炊けるようになったね。

運動が苦手、だけど、きれいに掃除機がかけられるね。

自転車に乗れない、だけど、落ち葉をきれいに掃くことができるね。

という具合です。これをもし、学校の中のことだけでやろうとする

とすると苦しかったと思います。

数学が苦手だから、国語でカバーできるというお子さんならいいか

もしれませんが、響の場合は学校の中で別のいいところを探すのは

難しかった。そこで、できないものの代わりは、学習以外のもので

いいと思ったのです。

響はたまたま学校の中で「できること」を見つけることが難しかっ

た子なのだと思います。だから、学校の外や家の中の仕事で、響の

「できること」を見つけただけです。

(187~188p)

  

「できること探し」という視点は、

支援学級担任としては必需品ですが、忘れちゃうんだよなあ。

「できないことをできるようにする」視点になってしまいます。

このような本を読んで、再認識する必要があります。

  

何が何でも「学校」という視点も外すべきでしょう。

その子が安定して活躍する場所が、学校外にあるのなら、

まずはそちらで頑張らせたい。

これも持つべき視点です。

  

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8234
  • Img_8179
  • Img_8127
  • Img_8126
  • Img_8231
  • Img_8217
  • Img_8216
  • Img_8215
  • Img_8214
  • Img_8212
  • Img_8211
  • Img_8210

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉